【手話通訳者の設置】と【手話通訳者 及び 要約筆記者の派遣】

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004262 更新日 2025年3月26日

【手話通訳者の設置】

 ○障害福祉課(本庁)に手話通訳者が3名います。

  市役所の手続きで手話通訳が必要な方は、

  障害福祉課(本庁南館1階 7番窓口)にお越しください。

  各窓口に同行して通訳をします。

  ・設 置 日 :月曜日から金曜日まで(閉庁日を除く)

  ・設置時間:午前9時から午後5時30分(時間内でも手話通訳者が不在の場合があります)

 

【手話通訳者 及び 要約筆記者の派遣】

 【個人派遣】個人で通訳を利用する場合

  ○依頼先:尼崎市聴覚障害者コミュニケーション支援センター

   聴覚および音声または言語機能障害の身体障害者手帳をお持ちの方(個人)が、

   公的機関・医療機関等へ行く際に円滑な意思の疎通を図るために、

   手話通訳者 及び 要約筆記者を派遣します。

 

   インターネットを利用した遠隔手話通訳サービスもご利用いただけます。

   病院等の通訳先で利用者の端末からシステムにアクセスし、

   通訳者が尼崎市聴覚障害者コミュニケーション支援センターの手話ブースから

   通訳をおこないます。

   スマホ・タブレットをお持ちでない場合、貸出も可能です。

 

  ○利用対象者

   尼崎市在住で、聴覚または音声・言語機能障害の身体障害者手帳の交付を受けている方。

 

  ○利用登録 ※事前に登録が必要です

   身体障害者手帳を持参し、尼崎市聴覚障害者コミュニケーション支援センター

   登録手続きをしてください。

   ・場  所:尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館1階

   ・対応時間:午前10時~午後4時(閉庁日を除く)

 

  ○費用負担

   なし(ただし、遠隔手話通訳サービスを利用するためのインターネット通信料は自己負担)

 

  ○派遣申請 ※申請書は、登録時にコミュニケーション支援センターでお渡しします

   利用希望日の1週間前までに、尼崎市聴覚障害者コミュニケーション支援センターへ

   ファクス または メールで申し込んでください。

   ・ファクス:06-6430-9489

   ・メ ー ル :ama-haken@kej.biglobe.ne.jp

   ・電   話 :06-6430-9485

 

このページの先頭に戻る

 【団体派遣】行事等の主催者が通訳を依頼する場合

  ○依頼先:尼崎市聴力障害者福祉協会 通訳者派遣センター

   手話通訳者 及び 要約筆記者を派遣します。

   担当者は聴覚障害者です。

   電話対応はできませんので、ファクス または メールでご連絡ください。

   ・ファクス:06-6439-7206

   ・メ ー ル :choryoku@xqb.biglobe.ne.jp

    ※費用負担など、詳しい内容は尼崎市聴力障害者福祉協会にご確認ください。

 

  ○対象団体

   尼崎市および尼崎市外郭団体、民間企業など(※個人以外)。

 

  ○依頼内容(例)

   講演会、パネルディスカッション、研修会、社内打ち合わせ、その他 行事など。

 

 

 このページに関するお問い合わせ

  福祉局 福祉部 障害福祉課

  〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階

  電  話  番  号 06-6489-6397

  ファクス番号 06-6489-6351

 

このページの先頭に戻る