尼崎市消防局について
印刷 ページ番号1002371 更新日 2025年1月11日
はじめに
消防を取り巻く環境は、日々変化しており、これまでの慣例や常識が大きく変革する時代を迎えている。
しかし、このような時代であっても、我々消防の使命は決して変わることはない。
これまで先人たちは、地域に根差し、市民に信頼され、また市民の負託に応える尼崎消防を築いてきた。
その歴史や伝統を継承しつつ、職員一人ひとりが職責を自覚し、職務に対する誇りを持ち、中長期的な将来を見据えながら絶え間なく努力し続けることが求められる。
また、組織としては、時代の変化を正しく読み取り柔軟に対応しながら、職員が使命感を持ち、意欲的に職務に取り組む環境をつくり、あらゆる災害に対応可能な消防体制の充実強化を図っていく必要がある。
このため、消防局重点目標を次のとおり定め、職員が一丸となって災害から市民の生命、身体及び財産を守り、未来に向かっての安全・安心と新たな時代に対応したより良い消防サービスの提供を目指すものである。
尼崎市消防局重点目標
- 市民に信頼され、市民の負託に応える消防
- 時代の変化に柔軟に対応する消防
組織について
現在は、4消防署で管轄し、災害活動に万全の体制を整えています。 また、阪神・淡路大震災以前から防災体制の充実強化に努め、昭和61年には市域の南部に尼崎市防災センターを建設、平成2年には尼崎市北部防災センターを建設し、非常食や毛布、医薬品の備蓄を推進してきました。 本市の防災センターは、いずれも消防署と併設の建物で、普段は防災コミュニティ活動や研修の場所として、気軽に利用いただき、災害時には、応急活動の拠点となる施設です。
- 人員
- 460人(条例定数)
- 施設
- 消防局1局、消防署4署、消防分署3分署、消防出張所3出張所、消防車両63台。
- 水利
- 消火栓5,084基、防火水槽1,013基。(2024年4月1日現在)
関連情報
- 尼崎市防災センターについて
- 神戸市消防局(外部リンク)
- 西宮市消防局(外部リンク)
- 伊丹市消防局(外部リンク)
- 芦屋市消防本部(外部リンク)
- 宝塚市消防本部(外部リンク)
- 川西市消防本部(外部リンク)
- 三田市消防本部(外部リンク)
- 猪名川町消防本部(外部リンク)
- 姫路市消防局(外部リンク)
- 東京消防庁(外部リンク)
- 大阪市消防局(外部リンク)
- 堺市消防局(外部リンク)
- 東大阪市消防局(外部リンク)
- 豊中市消防局(外部リンク)
- 京都市消防局(外部リンク)
- 岐阜市消防本部(外部リンク)
- 長崎市消防局(外部リンク)
- 熊本市消防局(外部リンク)
- 岡山市消防局(外部リンク)
- 豊橋市消防本部(外部リンク)
- 四日市市消防本部(外部リンク)
- 総務省消防庁(外部リンク)
- 厚生労働省(外部リンク)
- 日本気象協会(外部リンク)
- 全国消防長会(外部リンク)
- まちづくり・環境(兵庫県)(外部リンク)
- 消防研究センター(外部リンク)
- 尼崎市医師会(外部リンク)
- 違反是正支援センター(外部リンク)
- 住宅防火対策推進協議会(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局 企画管理課
〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目6番75号 尼崎市防災センター4階
電話番号:
06-6481-3961(企画管理担当)
06-6481-3962(職員担当・消防団担当)
ファクス番号:06-6483-5022
メールアドレス:ama-syou-somu@city.amagasaki.hyogo.jp