要介護・要支援認定資料の情報開示
印刷 ページ番号1004136 更新日 2024年10月1日
情報開示請求の手続き
開示請求の対象となるもの
- 認定調査票
- 主治医意見書
(注)なお、主治医意見書の開示については、介護(介護予防)サービス計画作成のために利用することを目的とし、かつ主治医が開示に同意している場合に限定しています。また、同目的外の理由による情報開示はできないため、公文書管理担当(電話06-6489-6171)へお問い合わせください。
開示請求ができる人
- 本人または家族等
- 介護サービス提供について契約している居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、介護保険施設の関係者
- 主治医意見書を記載した医師、認定調査に従事した調査員
お持ちいただくもの
- 要介護・要支援認定資料の情報開示申請書
- 本人の被保険者証(郵送の場合はコピー)
- 申請者の身分証明書(郵送の場合はコピー)
- 介護サービス又は介護予防サービス提供契約書(本人と事業所の関係が分かる箇所のコピー)
手続きする場所
介護保険事業担当課
(注)郵送で申請する場合は、上記の「お持ちいただくもの」、必要事項を記載した「情報開示申請書」、返信先を記載した「返信用封筒」、「返信用切手(110円分)」を同封のうえ、「〒660‐8501尼崎市役所介護保険事業担当課認定担当あて」にお送りください。なお、情報開示申請書は、下記をクリックし印刷してご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 介護保険事業担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
06-6489-6343(介護保険制度に関すること)
06-6489-6375(資格)
06-6489-6376(保険料の賦課・減免等・徴収)
06-6489-6374(要介護認定申請)
06-6489-6350(保険給付)
06-6489-6322(ケアプランの届出に関すること)
ファクス番号:06-6489-7505
メールアドレス:ama-kaigo@city.amagasaki.hyogo.jp