令和6年度給食施設研修会(病院・高齢者施設)
印刷 ページ番号1040028 更新日 2024年12月6日
対象者
尼崎市内の病院・高齢者施設関係者(管理栄養士・栄養士)
内容
診療報酬及び介護報酬の改定を踏まえた「医療・介護の連携」
神戸女子大学 家政学部 講師 西井 穂 氏
「給食における栄養管理」「栄養情報連携の重要性」についてお話いただきました。
講話の感想(アンケートより一部抜粋)
【病院】
- 診療報酬だけでなく、介護施設の状況や介護報酬について知ることができた
- 栄養情報連携(料)の意味や方向性・内容・必要性について理解できた
- 情報共有することが患者様のADLの向上につながることが分かった
【高齢者施設】
- 加算について知ることができ、加算の算定要件の具体的な方法がわかった
- 施設による制度の違い(介護と病院)を知ることができた
- 情報提供書の重要さを感じた
グループワークの感想(アンケートより一部抜粋)
グループワークでは、市内を6つの区域に分け、近隣施設同士でお話ができるようにグループを設定しました。
- 近くの病院や高齢者施設の栄養士と話ができて親しくなれた
- 普段、病院の方との情報交換をする機会がなかったため、困り事や必要な情報などが知れてよかった
- 食事の形態や食種の差異についても情報共有ができてよかった
- 病院⇔施設に転院する際に、情報をわかりやすく伝えることが大切だと思った
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049