尼崎市防災会議
印刷 ページ番号1002248 更新日 2024年11月21日
尼崎市防災会議の所掌事務
尼崎市防災会議は災害対策基本法に基づいて設置しているもので、次に掲げる事務を所掌しています。
- 尼崎市地域防災計画を作成し、及びその実施を推進すること。
- 尼崎市水防計画その他本市の地域に係る水防に関する重要な事項を調査審議すること。
- 前号に掲げるもののほか、市長の諮問に応じ、本市の地域に係る防災に関する重要な事項を調査審議すること。
- 本市の地域に係る防災に関する重要な事項に関し、市長に意見を述べること。
- 本市の地域に係る災害が発生した場合において、当該災害に係る災害復旧に関し、市及び関係各機関との連絡調整を図ること。
- 前各号に掲げるもののほか、法律又はこれに基づく政令によりその権限に属する事務
尼崎市防災会議の構成員
尼崎市防災会議は、会長(市長がその任にあたり、会議の議長となります。)及び委員(任期2年)40人以内で組織し、教育長、消防長及び消防団長のほか、次に掲げる者のうちから市長が委嘱又は任命します。
- 指定地方行政機関の職員
- 兵庫県知事の事務部局の職員
- 兵庫県警察の警察官
- 本市関係職員
- 指定公共機関又は指定地方公共機関の職員
- 学識経験者
- 自主防災組織を構成する者
- そのほか、市長が防災上必要と認める者
令和6年度尼崎市防災会議を開催します。(終了しました。)
日時 令和6年11月8日(金曜日)午後3時00分から午後4時30分まで
場所 尼崎市中央北生涯学習プラザ 大ホール
目的 尼崎市地域防災計画の修正とその実施の推進 など
議題等 令和6年度修正 尼崎市地域防災計画(案)について など
令和6年度尼崎市防災会議を開催しました。
日時 令和6年11月8日(金曜日) 午後3時00分から午後4時40分
場所 尼崎市中央北生涯学習プラザ 大ホール
目的 地域防災計画の修正とその実施の推進など
議題等
- 尼崎市の防災対策に係る主な取組状況について
- 令和6年度修正 尼崎市地域防災計画(案)について
- 講演(国立研究開発法人防災科学技術研究所災害過程研究部門研究主幹 宇田川 真之氏)
会議の概要 下記ファイルを参照
会議結果 令和6年度修正 尼崎市地域防災計画(案)について採択
-
令和6年度尼崎市防災会議の概要 (PDF 131.2KB)
-
令和6年度 尼崎市防災会議 次第 (PDF 67.4KB)
-
資料1 尼崎市の防災対策に係る主な取組状況について (PDF 4.5MB)
-
資料2 令和6年度修正 尼崎市地域防災計画(案)主な修正内容について (PDF 1.1MB)
-
資料3 令和6年度修正 尼崎市地域防災計画(案)新旧対照表(主な修正箇所) (PDF 193.8KB)
-
参考資料 令和6年度尼崎市防災会議出席者名簿 (PDF 99.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 企画管理課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号本庁中館8階
電話番号:06-6489-6564
ファクス番号:06-6489-6166
メールアドレス:ama-bousai@city.amagasaki.hyogo.jp