ヤングケアラーに関する取組について
印刷 ページ番号1026361 更新日 2025年4月1日
ヤングケアラーとは
ヤングケアラーとは、家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者です。

ヤングケアラーの支援について
ヤングケアラーは家庭内の問題であり、表に出にくいものです。
また、自身やその家族が「ヤングケアラー」であるということを認識していない、周囲が異変に気づいていても家族の問題に対してどこまで介入すべきかが分からないなどの理由から、必要な支援につながっていないケースもあります。
ヤングケアラーを支援につなぐにあたっては、本人の意思を尊重すること、本人や家族の想いを第一に考えることが重要です。
本人や家族との対話の中で緊急性を確認した上で、信頼関係を築きながら状況の把握をする必要があります。
ヤングケアラーに関する取組
ヤングケアラーピアサポート事業(居場所事業)
ヤングケアラー当事者を対象に、ゆっくりご飯を食べながら話したり、
楽しいプログラムをしながら、ゆるくつながっていけるようなイベントを行っています。
同じような境遇の仲間と出会ってみたい、悩みを共有したい、ゆっくり話せる場所が欲しい…
そんな方は、お気軽に参加してみてください。
1 対象
市内に在住・在学・在勤している概ね29歳までの方
2 開催場所
尼崎市立ユース交流センター
(尼崎市若王寺2丁目18番4号 あまがさき・ひと咲きプラザ内)
3 申し込み方法
下記のQRコードから申込フォームにアクセスし、お申込みください。
4 お問い合わせ先
- 運営 尼崎ユースコンソーシアム
- 電話番号 070-2216-9026
- メールアドレス amapeer@youthconso.jp
ヤングケアラーに関するお問い合わせ
「身近にヤングケアラーと思われる子どもがいる」
「身近に兄弟や高齢者の世話をしている子どもがいる」
といった、ヤングケアラーに関するご連絡、ご相談は、いくしあの「総合相談」で受け付けできます。
お気軽にご相談ください。
いくしあ 総合電話相談 06-6430-9989
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 こども青少年部 こども青少年課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 アマブラリ3階
電話番号:06-6423-9996
ファクス番号:06-6409-4355