平成29(2017)年度尼崎市小学生使節団の報告
印刷 ページ番号1006872 更新日 2025年3月13日
平成29(2017)年8月3日(木曜日)から6日(日曜日)までの間、尼崎市小学生使節団が友好都市鞍山市を訪問し、現地の小学生と交流したほか、ホームステイなどを体験いたしました。
8月3日(木曜日) <滞在1日目>
大連空港(中国)へ向けて関西空港を出発しました。
鞍山市はどんなところなのか、みな期待に胸をふくらませています。
大連空港から鞍山市へは高速鉄道で移動しました。
鞍山西駅に到着です。
外事弁公室主催の歓迎夕食会に出席し、豪華な中華料理を味わいました。
明日の小学生交流で披露する演目の打合せに余念がありません。
8月4日(金曜日) <滞在2日目>
小学生使節団の派遣は今回で3回目ですが、219小学校には初めて訪問しました。
夏休みにもかかわらず、たくさんの児童が集まってくれました。
論語の朗読を聞かせていただきました。
記念撮影
いよいよ事前研修で練習してきた演目の披露です。
- リコーダー演奏 「オーラ リー」
- 合唱 「ありがとう」
- 合唱 「Believe」
- 合唱 「茉莉花(まつりか)」
茉莉花を中国語で歌ったところ、219小学校のみなさんも一緒に歌ってくださいました。
219小学校からは伝統楽器の演奏を披露していただきました。
219小学校では様々な体験をさせていただきました。
体験1 二胡の演奏
2 書道作品の鑑賞
3 書道体験
4 卓球体験
(団員の感想より)
卓球が授業の一環として実施されていました。とても強くて、さすが中国だなと思いました。
鞍山鉄鋼展示館を見学しました。
玉仏苑を見学しました。
(団員の感想より)
とても大きな玉仏を見て、感動しました。通訳の人の説明を聞いて、ただ大きいだけではなく、いろいろな模様が隠されていることが分かりました。
8月5日(土曜日) <滞在3日目>
ホストファミリーとの交流
今回は、ホームステイ2泊です。特に滞在3日目は終日、ホストファミリーと過ごしました。
(団員の感想より)
ホストファミリーと一緒に過ごすことで家庭料理の味を知ったり、人の温かみに触れることができました。
近所のお友達も一緒に記念撮影。
お土産にチャイナドレスを買っていただきました。
ホストファミリーさんたちと一緒に卓球体験。
8月6日(日曜日) <滞在4日目>
いよいよ最終日。ホストファミリーとお別れし、帰国の途につきます。
多くの団員が、ホームステイをとてもよい体験だったとの感想をもちました。
言葉があまり通じなくて苦労したけれど、お別れの時に泣いてくれたファミリーもおられました。
ホストファミリーの皆さま、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009