平成27(2015)年度尼崎市小学生代表団の報告
印刷 ページ番号1006874 更新日 2025年3月13日
平成27(2015)年8月5日(水曜日)から8日(土曜日)までの間、尼崎市小学生代表団が友好都市鞍山市を訪問し、ホームステイを体験するなど交流を深めました。
8月5日(水曜日)<滞在1日目>
<関西国際空港出発>
瀋陽空港(中国)へ向けて関西国際空港を出発しました。
事前研修で何度か顔を合わせていますが、まだ慣れない様子で、緊張しています。
8月6日(木曜日)<滞在2日目>
<鞍山市鋼都小学校での交流活動>
鞍山市鋼都小学校を訪問し、しん粉細工(モチ粉のような粉を使った工作)や切り絵の体験を鞍山市の小学生たちと楽しみました。
(団員の感想より)バラを作るのはなかなか難しかったのですが、角を落とすところなどジェスチャーで教えてもらいました。伝わりにくくても親切にいろいろ教えてもらえましたし、最後に「ビューティフル」と言ってもらえたことがとても心に残っています。
鞍山市の小学生が赤いバラ、尼崎市の小学生が青いバラを作りました。
最後に感謝の気持ちを込めて、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏し、尼崎にゆかりのある歌「翼をください」を合唱しました。
(団員の感想より)歌を歌った後、初めて中国語で長い文章を話しました。緊張はしたけれど、うまく言えたのでほっとしました。
<歓迎昼食会>
鞍山市外事弁公室主催の歓迎昼食会に出席しました。
豪華なお部屋で多くの方から歓迎していただきました。尼崎市民の代表として参加していることを実感できたひとときです。
<鞍山市博物館>
鞍山市博物館を見学しました。
鞍山市の歴史や文化遺産を見ることができ、鉄鋼を中心に町が栄えてきたことなどを学びました。
<玉仏苑>
鞍山市の名所の1つ、玉仏苑を見学しました。とても大きな玉仏に驚かされました。
<ホームステイ>
ホテルのロビーでホストファミリーと対面。この日は中国の一般家庭にホームステイしました。
(団員の感想より)たくさんの楽しい思い出の中で、一番心に残っているのは、人生初のホームステイ体験です。日本語を話せるお兄さんがいましたが、その人が帰ってしまってからは、言葉が通じなくて大変でした。しかし言葉が通じなくても、折り紙をしたり、ゲームをして遊ぶことができました。遊びに言葉は関係ないと改めて思いました。
8月7日(金曜日)<滞在3日目>
<千山>
鞍山市に来て千山に登らなければ、鞍山市に来たことにならないと言われるくらい街の人には自慢の山、千山に登ってきました。
(団員の感想より)登山では道が険しくて大変だったけど、みんなで登れて楽しかったです。
<鞍山影絵劇伝習館>
鞍山影絵劇伝習館を見学し、影絵劇を鑑賞したほか、影絵に使う人形を触ってみました。
団員それぞれいろんな人形を手に持ち、動きを体験してきました。
このページに関するお問い合わせ
秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009