平成26(2014)年度鞍山市小学生代表団(報告)
印刷 ページ番号1006876 更新日 2025年3月13日
平成26(2014)年5月20日(火曜日)から5月23日(金曜日)までの間、友好都市鞍山市から小学生代表団を受け入れ、表敬訪問や小学生交流を行ったほか、さまざまな市内施設を見学していただきました。
5月20日(火曜日) <滞在1日目>
<尼信博物館見学>
尼信博物館を訪問し、尼崎城復元模型やコイン・ミュージアムなどを見学しました。
<世界の貯金箱博物館見学>
世界の貯金箱博物館を見学し、民芸品貯金箱展を見学したほか、からくり貯金箱を体験させていただきました。
<寺町視察>
ボランティアガイドさんに説明していただきながら、本興寺を見学しました。
<夕食会>
尼崎市国際交流協会会員の皆さまと一緒に夕食を囲みました。
5月21日(水曜日) <滞在2日目>
<都市魅力創造発信課の展示コーナー見学>
代表団の皆さまにもウェルカムカードを配布し、「影の尼崎観光特使」になっていただきました。
<市表敬訪問>
鞍山市小学生代表団の紹介では、団員の1人が日本語で挨拶を披露してくれました。
表敬訪問の最後に、記念品交換を行い、鞍山市小学生代表団からは、書道の掛け軸と切り絵が贈呈されました。
<元浜緑地見学>
園内を見学した後、遊具などで自由に遊んでいただきました。
<歓迎昼食会>
短い時間ではありましたが、意見交換を行い、交流を深めました。
<尼ロック見学>
運よく閘門を通過する船を見ることができました。また映像や、パネルなどで尼ロックのしくみを丁寧に教えていただきました。
<クリーンセンター見学>
代表団の皆さまは、このような施設に見学用ルートが作られていることに感心されていました。
5月22日(木曜日) <滞在3日目>
<文化財収蔵庫見学>
文化財収蔵庫を訪問し、弥生時代の火起こしや綿糸つむぎの体験をさせていただきました。
<浦風小学校での交流活動>
鞍山市小学生代表団の皆さんが楽器を演奏してくださいました。
浦風小学校の児童と剣玉やあやとり、折り紙をして交流をしました。
教室に机を追加してもらい、クラスに混じって給食を食べました。
最後にみんなで記念撮影を行いました。
<神崎浄水場見学>
神崎浄水場を訪問し、施設を見学しました。また遊学館にて水道のことを体験しながら学びました。
<田能資料館見学>
貫頭衣を体験しながら、資料館を見学しました。
5月23日(金曜日) <滞在4日目>
<ホストファミリーとの記念撮影>
<尼崎市総合文化センター視察>
FMあまがさきのスタジオを見学しました。
あましんアルカイックホール・オクトも見学しました。
その後、代表団の皆さまは、尼崎市の訪問日程を無事終了され、大阪へ向かわれました。
このページに関するお問い合わせ
秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009