都市再生整備計画について
印刷 ページ番号1040711 更新日 2025年3月31日
都市再生整備計画とは
都市再生整備計画とは、都市再生特別措置法第46条第1項に基づき、都市の再生に必要な公共公益施設の整備等を重点的に実施すべき区域において、都市の再生を目的として定める計画です。
都市構造再編集中支援事業とは
『都市構造再編集中支援事業』は、都市再生特別措置法第46条第1項に基づき作成する都市再生整備計画に位置付けられた事業のうち、立地適正化計画に基づく事業に対して総合的・集中的な支援を行う個別支援制度として、令和2年度に創設されました。
これまでの制度の変遷としては、平成16年度に創設された「まちづくり交付金」が、平成22年度から「社会資本整備総合交付金」への統合により基幹事業である「都市再生整備事業」として位置付けられた後、令和2年度の制度再編等により『都市構造再編集中支援事業』が創設されています。
都市構造再編集中支援事業を実施しようとする地方公共団体は、都市再生整備計画を作成し、国土交通大臣に提出する必要があり、さらに、この計画を公表することとなっています。
武庫川周辺阪急新駅地区都市再生整備計画における位置づけ
新図書館を含む一連の公共施設の整備・管理運営等事業については、令和7年3月策定の都市再生整備計画(武庫川周辺阪急新駅地区)において、都市構造再編集中支援事業として位置づけており、都市計画マスタープラン・立地適正化計画に基づく公的不動産の活用・都市構造の再編に取組むこととしています。
都市再生整備計画(武庫川周辺阪急新駅地区)及び都市計画マスタープラン・立地適正化計画の詳細については、下記の「関連情報」に掲載のリンク先を参照してください。
このページに関するお問い合わせ
資産統括局 財務部 公共施設戦略課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館4階
電話番号:06-6489-6526
ファクス番号:06-6489-6628
メールアドレス:ama-facility@city.amagasaki.hyogo.jp