尼崎市男女共同参画審議会の開催

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1007803 更新日 2025年11月13日

令和7年第2回尼崎市男女共同参画審議会のお知らせ

 以下の通り、第2回尼崎市男女共同参画審議会を開催いたします。

日時

令和7年11月20日(木曜日) 午後4時~午後6時

開催場所

尼崎市役所 北館4階 4-1会議室

議題

 (1)  「男女共同参画に関する市民意識調査」(速報)について
 (2)  尼崎市立女性・勤労婦人センターの今後のあり方について
 (3) その他  

 

傍聴について 

傍聴者数

10人(10人を超えるときは、抽選を行います。) 

(注意)傍聴券交付申込書の受付は、開催時刻10分前から会場において先着順により行います。傍聴を希望される方は、傍聴券交付申込書に、住所、氏名を記入し、傍聴券の交付を受けてください。

傍聴に際しての遵守事項等

(1) 写真、映画等の撮影及び録音等
傍聴人は、写真、映画等を、撮影し、又は録音等をしようとするときは、あらかじめ、部会長の許可を得なければなりません。

(2) 傍聴することができない方

ア 次のいずれかに該当する方は、審議会の会議を傍聴することができません。

(ア)凶器その他、人に危害を加えるおそれのある物を携帯している方
(イ)酒気を帯びていると認められる方
(ウ)貼り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を携帯している方
(エ)はち巻、たすき、ゼッケン、ヘルメットの類を着用し、又は携帯している方
(オ)笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類を携帯している方
(カ)その他議事を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすおそれがあると会長が認めた方

イ 児童及び乳幼児は、傍聴席に入ることができません。

ただし、保護者等が随伴し、かつ、傍聴席において静穏な状態を維持できるものと会長が認めた場合は、この限りではありません。

(3) 傍聴席にいるときは、次の事項を守ってください。

ア みだりに傍聴席を離れないこと。
イ 議事に批判を加えないこと。
ウ 私語、談話、拍手等をしないこと。
エ 飲食をしないこと。
オ その他会議の秩序を乱し、又は議事の妨害となるような行為をしないこと。

(4) 会長は、傍聴人が、上記のいずれかに違反したときは、その者に対して退場を命じることができます。
(5) 傍聴人は、審議会において公開しないこととされた案件が審議されるときは、直ちに退場しなければならない。
 

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)