利用者負担検討部会(平成30年度から令和元年度まで)
印刷 ページ番号1014439 更新日 2021年6月15日
子ども・子育て新制度に係る教育・保育施設等の利用者負担については、国や近隣他都市における教育・保育の無償化の動向などを踏まえると、今後のあり方について改めて示していく必要性があるため、検討します。
部会委員は、審議会委員の中から、会長から指名された委員で構成しています。
委員名簿
選出区分 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
学識経験者 | 田邉 泰美 | 園田学園女子大学 短期大学部幼児教育学科 |
学識経験者 | 西川 正晃 | 岐阜聖徳学園大学 教育学部 |
学識経験者 |
橋本 好市 | 神戸常盤大学 教育学部こども教育学科 |
児童福祉又は学校教育の関係者 | 梅本 誠 | 尼崎法人保育園会 |
児童福祉又は学校教育の関係者 | 濱名 浩 | 尼崎私立幼稚園連合会 |
市民の代表者 |
小寺 絵美 |
就学後の子どもの保護者 |
市民の代表者 |
平之内 隆生 |
就学前の子どもの保護者 |
会議日程
第4回 利用者負担検討部会
第4回 利用者負担検討部会
日時:令和2年1月30日(木曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで
場所:尼崎市立すこやかプラザ 多目的ホールB
議題:
- これまでの利用者負担検討部会の議事内容及び意見公募手続の結果について
- 「尼崎市の保育料利用者負担」最終答申(案)について
- その他
第3回 利用者負担検討部会
第3回 利用者負担検討部会
日時:平成31年4月18日(木曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで
場所:尼崎市立すこやかプラザ 多目的ホールB
議題:
- 第1回、2回利用者負担検討部会の議事内容について
- 「幼児教育無償化制度に係る尼崎市の保育料利用者負担」中間答申(案)について
- その他
-
会議資料(次第、資料1から資料4) (PDF 1.4MB)
-
会議資料(資料5から資料9) (PDF 893.1KB)
-
会議資料(参考資料1) (PDF 318.3KB)
-
第3回 利用者負担検討部会議事録 (PDF 185.0KB)
第2回 利用者負担検討部会
第2回 利用者負担検討部会
日時:平成31年2月14日(木曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで
場所:尼崎市立すこやかプラザ 多目的ホールB
議題:
- 現時点で確認できている無償化に係る国の方針について
- 現行保育料における現状と課題
- 保育料の在り方
第1回 利用者負担検討部会
第1回 利用者負担検討部会
日時:平成30年11月8日(木曜日) 午後6時30分から午後7時50分まで
場所:尼崎市立すこやかプラザ ホールA
議題:
- 部会長による副部会長の指名
- これまでの保育料体系の見直し内容及び本市の財政状況等について
- 幼児教育・保育の無償化の動向について
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 こども青少年部 こども青少年課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 アマブラリ3階
電話番号:06-6423-9996
ファクス番号:06-6409-4355