選挙人名簿登録地以外に滞在している場合の不在者投票

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004712 更新日 2025年6月4日

選挙の期間中、遠隔地に滞在していて、選挙人名簿の登録地であらかじめ投票することができない場合、滞在地の選挙管理委員会(不在者投票記載所)で不在者投票することができます。

尼崎市の選挙人名簿に登録されている方が他の市町村の選挙管理委員会で投票する場合

投票手続きは次の1から4までです。

  1. 不在者投票をする人は、投票用紙等を請求するために、投票用紙等請求書兼宣誓書に記入の上、尼崎市選挙管理委員会に郵送または持参してください。
  2. 尼崎市選挙管理委員会は、投票用紙等を郵送希望先(滞在地)の住所に郵送します。
  3. 不在者投票をする人は、投票用紙等が送られてきたら、滞在地の選挙管理委員会(不在者投票記載所)に投票日の前日までに持参し、不在者投票を行ってください。 (注)郵送に日数がかかりますので、早めに投票してください。
  4. 滞在地の市区町村の選挙管理委員会は、投票用紙等を尼崎市選挙管理委員会に郵送します。
     

電子申請による不在者投票用紙の請求について

「尼崎市オンライン申請ポータルサイト」からオンライン申請ができます。

  オンラインシステムをご利用いただく際は次のものをご用意ください。

   ・マイナンバーカード

   ・署名用電子証明書の暗証番号(英数字を含む6桁~16桁の暗証番号) 

   ・マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンまたはパソコンとカードリーダー

 オンライン請求の電子申請フォームは選挙時のみ表示されます。

 ※初めて利用される場合はサイトにアクセス後「新規登録」で利用者情報の登録を行ってください。

   (注)・インターネット投票ではありません。

    ・電子申請受付後の手続きは、投票手続きの2~4と同じです。 

他の市区町村の選挙人名簿に登録されている方が尼崎市の選挙管理委員会で投票する場合

投票手続きは、次の1から4までです。

  1. 不在者投票をする人は、投票用紙等を請求するために、投票用紙等請求書兼宣誓書に記入の上、選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会に郵送または持参してください。
  2. 選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会は、投票用紙等を郵送希望先(尼崎市内の滞在地)の住所に郵送します。
  3. 不在者投票をする人は、投票用紙等が送られてきたら、尼崎市の選挙管理委員会(不在者投票記載所)に投票日の前日までに持参し、不在者投票を行ってください。 (注)郵送に日数がかかりますので、早めに投票してください。
  4. 尼崎市選挙管理委員会は、投票用紙等を選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会に郵送します。
不在者投票用紙等請求書
PDF その他
-
お問い合わせ先
選挙管理委員会
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館5階
電話番号
06-6489-6774

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。