令和6年(2024年) 4月の尼活日記

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1037285 更新日 2024年5月1日

4月30日(火曜日)庄下川河川改修工事現場視察

060430shougegawa

 本日午前中は、庄下川上流の河川工事現場を視察しました。
 「治水」は、市民の安全の確保のためにも極めて重要な取組です。ゲリラ豪雨など近年の気象条件の変化と、市内の都市化の進行(アスファルト面積の拡大、田畑の縮小など町全体の保水機能の低下など)によって、雨水の河川への流入量も時代によって大きく変わりますので、そういった状況を踏まえた対策が必要です。
 庄下川の上流は、住宅地が近接していることもあり、河道掘削をするにしても、例えば、鉄板(矢板)をガンガンと打って、ユンボで掘り進めていくような工法は、騒音や宅地の地崩れ防止等の観点からもなじまず、工法の工夫が求められます。
 このため、今回の工事区間は、「オープンシールド工法」という工法を使い、河道を油圧式の機械で掘り進め、そのあとに、コンクリートの型枠をはめ込んでいくという工法を採用しています。あわせて、宅地に影響を及ぼさないために、薬剤の注入により地盤の強化等も施します。
 トンネルも、シールドマシンという円柱形のドリルのような機械を入れてどんどんと掘り進め、そのあとにトンネルの型枠をはめ込んでいくという工法がありますが、これの河川版です。
 こういった工法の検討は、本市技術職の力の見せ所です。その地域に応じてどんな工法がよいのかといったことを検討することは、技術職冥利にも尽きると思います。ぜひ、これからも、様々な工法を研究し、果敢に挑戦してもらいたいと思います。
 また、施工は、市内の事業者さんにお願いをしていますが、こういった施工・管理ができる事業者さんが市内にいることも、本市にとっては大変心強い限りです。
 河道掘削は、雨が降らない時期(渇水期)しかできません。もう少ししたら梅雨が始まります。そうしたら、一旦、全ての設備を除却し、また、渇水期が来たら、工事を再開することとなります。
 来年度いっぱいで庄下川の河道掘削も終了予定です。安全確保のためにも、速やかな工事完了を目指して、市をあげて取り組んでいきたいと思います。

4月29日(月曜日)阪神バースクリニック開院記念式典

060429hannshinnbaasu

 市内に新たに産婦人科の診療所「阪神バースクリニック」が開院し、その記念式典に参加しました。
 出産時の(訴訟)リスク、医師の不規則な勤務体制、女性医師の割合が高いなどを背景として、個人の診療所が分娩を取り扱うことが難しくなってきており、全国的に分娩を取り扱う診療所が減ってきています。
 尼崎市も、平成26年には5か所あった診療所が近年は2か所までに減ってきています(病院を入れると5か所)。
 帰省して出産するなど、様々なパターンがありますので、正確な統計はありませんが、令和5年度の市内出生数が3,300人強のところ、市民が市内で分娩している件数は1,500件弱くらいではないかと試算されています。よって、市民の年間出産件数の半分以上は市外で出産をしている計算となり、市内で分娩施設が少ないことが大きな課題となっていました。
 その意味でも、今回、19床を有する分娩を取り扱うクリニックが市内にできたことは大変心強い限りです。
 分娩だけでなく、妊婦検診や産婦検診も実施いただく予定で、市内の産婦人科の体制がもかなり強化されます。
 施設も拝見させていただきましたが、ものすごく立派で、快適そうなクリニックです。
 そして、院長は、なんと、尼崎出身。阪大病院で重責を担われてきましたが、新たなステージとして、地域医療の道を選ばれました。
 尼崎市医師会とともに、尼崎の地域医療を守る仲間として、これからご活躍いただくことを大いに期待したいと思います。

4月29日(月曜日)あまがさきグリーンフェスタ2024

060429gurinfesuta

 上坂部西公園で「あまがさきグリーンフェスタ2024」が開催されました。
 上坂部西公園は、都市の中でも都市緑化を進める拠点として位置付けられている公園で、植物園(温室)のほか、園内には様々な花が咲き誇っています。
 ボランティアの皆さんも熱心にご協力いただき、自宅の庭、学校、街路など様々なところを花いっぱいにしてくれています。いつもありがとうございます。
 温かくなり、四季折々の花が咲き誇っていて、散歩するだけでも癒されます。ぜひお越しください。

4月28日(日曜日)AMAJAM2024

060428amajam

 尼崎でJAZZを楽しむフェスティバルAMAJAM2024が開催!
 アルカイック広場とホールが素敵なジャズと笑顔で溢れました。

4月28日(日曜日)第95回統一メーデー尼崎集会

060428toitsumede

 本日、統一メーデー尼崎集会が開催されました。
 各事業所の労働組合の皆さんが集まって、労働者の環境改善などを確認し合う祭典です。
 兵庫の最低賃金も1,000円を超え、各企業も春闘において前向きな回答をしたことにより、賃金水準も徐々に改善し、失業率も低く推移していますが、まだまだ物価高等の課題もあります。安定した生活の実現に向け、働き方改革の推進、働く場所の確保、安心して働ける子育て支援環境の充実等に取り組んでいきたいと思います。
 外国人労働者も増えています。これから先、結婚・子育てといった観点からの支援も必要になってきます。
 各事業所においても、地域共生に向けた取組を進めていっていただきたいと思っています。

4月26日(金曜日)ニトリJDリーグ2024 尼崎ラウンド

060427nitorijdrigu

 女子ソフトボールのリーグ戦「ニトリJDリーグ2024」第3節が、尼崎のベイコム野球場で開催。
 初日のシオノギ対伊予銀行では、始球式をさせてもらいました。
 女子ソフトボールも、興行的にも皆さんに足を運んでもらうよう、企画運営を様々工夫されて努力しており、尼崎も「誘致大会」として開催しています。
 2日目 11時~伊予銀行対タカギ、14時~シオノギ対SGH 3日目 10時30分~伊予銀行対SGH、13時30分~シオノギ対タカギ で、熱戦が繰り広げられます。ピッチャーの球速も驚くほど速く、迫力ありますので、ぜひ、皆様、足をお運びください。

4月26日(金曜日)「テクテクひょうごフィールドパビリオンめぐり」キックオフイベント

060427hyogofiludopabirion

 位置情報アプリ「テクテクライフ」と兵庫県が連携した「ひょうごフィールドパビリオンめぐり」キックオフイベントに参加しました。
 歩いた場所を塗っていくゲームで、尼崎城などポイントをコンプリートするゲームです。映画「あまろっく」ともコラボをしていて、テクテクライフを使って、「あまろっく」の名所もコンプリートできます。
 クリエーターの麻野一哉さんは、何と出屋敷出身!
 ドラクエやトルネコの大冒険などを手がけた敏腕クリエーターです。自分が散歩したところを記録に残したいと思い、最初は紙の地図を塗っていたようで、そこから着想を得て、アプリで訪問した場所を地図で塗りつぶすというアプリを開発したようです。
 尼崎は、本当に、凄い方を生み出しています。
 私も、これからどれだけ市内を訪問出来るか記録できるよう、早速携帯にダウンロードしました。
 今回の兵庫県とのコラボでは、ある程度コンプリートすると神戸牛など景品ももらえるようです。
 皆さんもぜひテクテクライフを使って、尼崎、そして兵庫県の名所を回ってみてください!

4月25日(木曜日)福知山線列車事故追悼慰霊式

 2005年にJR福知山線脱線事故が起きてから、今日で19年が経過しました。
 追悼慰霊式に、地元市を代表して参加し、献花してまいりました。
 お亡くなりになった106名の方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、562名の負傷者に対してお見舞い申し上げます。
 事故の際には、消防のみならず、近隣の学校、企業・事業所などの皆さんが、救出などに尽力された話はよく伺います。
 皆様のご尽力に感謝するとともに、尼崎市としても、道路、河川、教育・保育等の社会的インフラを守り運営する立場として、「命」を守ることを最優先に、日々の市政に向き合ってまいります。

4月23日(火曜日)県・市町懇話会

060423shimachikonwakai

 兵庫県幹部と各市町がお互いの課題について情報共有する「県・市町懇話会」が開催されました。

 神戸市の久元市長から、

・高校無償化について、隣の大阪府が無償となり、兵庫県が従来通りだと、高校の授業料で大きな格差が出てしまい、これが兵庫県の人口流出の大きなインパクトとなり、ひいては、教育の質の低下を招くことにつながりかねないこと、
・基礎自治体においても、神戸市のように通学費の無償化などの努力をしているが、それでも限界があることから、今後、兵庫県としてどうしていくか、県においても、しっかりと議論・検討をしてもらいたい、
といった趣旨の提言がありました。

 私も、久元市長の提言と同じ問題意識をかねてより持っておりましたので、関連して、次のような発言をさせていただきました。

・高校無償化のインパクトはとても大きく、大変大きな課題意識を持っている。
・人口流出の問題もさることながら、憲法第26条第1項に定める「教育の機会均等」の観点からも大きな課題である。
・高校の就学支援金制度があるが、これは、今、所得段階別に就学支援金が決まる仕組み(いわゆる「所得制限」)となっており、地域によっても若干の上乗せがあるが、基本的な考え方は、保護者の「応能負担」であり、「実質的」な機会均等は保たれていると整理されている。
・そういった中で、高校の授業料の負担額が地域によって「無償(タダ)」と「有償」とに分かれ、とりわけ、無償となっている地域が、東京や大阪など大都市部であることを踏まえると、もはや、憲法第26条第1項の「教育の機会均等」との関係で、本当に適切なのかどうかといった議論になるのではないか。
・選挙においても一票の格差という論点があり、衆議院では約2倍、参議院では約5倍で違憲状態というのが過去の判例であるが、高校無償化についても、同じような問題が出ているのではないかと危惧している。
・もう一点は、教育の内容論であるが、私学の場合は、「私学の自主性」が尊重され、兵庫県の私学所管部局も、ほとんど私学の教育内容については関与していないものと認識している。結果として、私学は、一般的に、教育内容が相当「多様」「自由」である。
・学習指導要領を遵守した学校運営を行わざるを得ない公立高校と、「私学の自主性」を前提とした多様な教育をしている私立高校が、そのまま、授業料負担でイコールフッティングとなった場合に、公立高校が圧倒的に不利になることは目に見えており、本当に、こういったままでよいのか、といった観点もある。
・いずれにせよ、これらは大きな課題であり、知事会も含めて、もっと議論があってしかるべきではないか。

 もちろん、教育費負担を下げていくことは大切なことであり、私も、それに向けて努力をしていきます。
 一方で、日本の教育費の問題として、地域バランスがあまりに悪くなり、とりわけ、都市部と地方部で格差ができることの是非については、まさに、市長会や知事会で、きっちりと議論されるべきですし、国においても真正面から向き合うべき課題です。
 今後も、こういった議論が、さらに具体的に進むよう、私自身、基礎自治体から課題意識を伝えていきたいと思います。

4月22日(月曜日)鞍山市表敬訪問・日越友好尼崎市議会議員連盟設立総会

060422anzannichietsugiren

 本日は、珍しく、外交関係の日程が重なった「国際デー」となりました。
 朝早くから友好都市提携を結んでいる中国鞍山市のご一行が尼崎を訪問されました。
 午後は、新たに立ち上げられた「日越友好尼崎市議会議員連盟」の設立総会が開催され、在大阪ベトナム総領事をお招きしての勉強会でした。
 基礎自治体の姉妹都市・友好都市は、文化・スポーツ・青少年等の交流を通じた草の根レベルの交流によるお互いの国への理解増進です。
 市民レベルでの相互理解増進は、外交にもじんわりと効いてくるものと考えており、その意味でも、国の外交関係の状況に関わらず、地道に続けていくことが大切と考えます。

4月20日(土曜日)宝塚市制70周年記念式典

060420takaraduka70

 宝塚市制70周年おめでとうございます!
 同じ阪神間の近隣市として、これからも互いに刺激し合い、成長し、素晴らしい歴史を積み重ねていきましょう。
 準備に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。

4月20日(土曜日)工場完成披露会

060420kinnkidoroshizai

 市内に新しくできた株式会社近畿道路資材さんの瓦礫処理プラントのお披露目会にご案内いただきました。
 粉塵対策、再エネ利用など環境と安全に配慮された最新のプラントは見ものでした。
 夢があるのは、これまで処理した瓦礫は、セメントが入り込んでいるため、路盤材でしか使い道がなかったものを、セメントだけを除去し、再び、構造物に使えるような商品開発を進められているところです。
 今後、昭和の時代に建てられた様々な建物がどんどんと取り壊されます。
 海や山の砂や石を使うのではなく、処理された瓦礫を固めて、ビルやマンションなどの構造物に使えるようになれば、大きなSDGsの取り組みになります。
 建設資材の再利用の分野から、持続可能な社会づくりが大きく進むことを強く期待したいと思います。

4月18日(木曜日)兵庫県市長会総会・商工会議所青年部総会懇親会

060419shityokai

 新年度に入り、様々な会合が動き始めています。
 午後は神戸市まで足を運び、兵庫県の市長会がありました。 各市町が連携して、県や国に対して、課題や要望をまとめていくプロセスです。福祉医療から都市計画・まちづくり、デジタル化、教育・子育てなどあらゆる分野の論点が出てきます。
 給食費無償化や高校無償化における地域間格差についても議論となりました。各市町の財政力によって、できる自治体とできない自治体が出てきていますが、制度論として本当にそれでよいのかといった点についても、喧々諤々の議論がありました。
 当然、地方自治の世界です。各自治体はそれぞれの責任で様々な政策を進めていきますが、人口規模、人口構成、産業構造などによって、事情が様々であることも確かです。共通した課題については、しっかりと連携し、改善に向けて動いていきたいと思います。
 その後は、地元に戻り、商工会議所青年部の皆さんの総会・懇親会。皆さん、本当に元気です。地域活性化に貢献されている方ばかりですので、今後のますますのご活躍に期待します。

4月16日(月曜日)重点課題事項面談

060417juutennkadai

 本日から、各局長との「重点課題事項面談」が始まりました。
 「重点課題事項面談」は、年度の初めに、各局のトップである局長級の職員と、三役(市長・副市長)とで面談をし、今年度及び来年度に向けた各局の課題と優先順位について確認をする重要な場として位置付けられています。
 尼崎市役所の正規だけでも3,000人以上職員がいます。会計年度職員なども含めると、6,000人以上の巨大組織になります。そして、市役所は、様々な法令の制約もあります。こういった大きな組織において、新たな取組をしたり改革をするためには、トップである市長が思いつきで発言しても、到底、動きません。
 具体的な実務を担う部局のトップである各局長と共通の課題意識を持ち、早い段階から自分の問題意識を伝え、その上で、局内(各部・各課)で検討をし、整理する時間が必ず必要となります。
 また、行政の場合、何かの事業を止めたり、新たに事業を実施したりするとなると、必ず、利害関係者が存在しますので、当事者や関係事業者、関係業界などとの丁寧なコミュニケーションが不可欠となります。
 その意味では、行政というのは、非常に多くの制約のもと、丁寧なプロセスを経て、施策を成案化しなければならない運命にあります。
 こういった、関係者や関係事業者、関係業界などとコミュニケーションをしつつ、庁内でも、財政部局など関係部局との調整を経て、初めて、市役所全体の政策として大きな方向性を打ち出すことができるようになります。
 令和5年度は、私自身初めての通年予算を編成させていただきましたが、それに先立ち、「あまがさき子ども・子育てアクションプラン」や「住宅施策パッケージ」、「あまがさき共創DXプラン」など、予算の裏付けとなる方向性も出させていただきました。
 こういった取組について、「スタートダッシュが大事」という思いのもと、市長就任直後に、市役所幹部の皆様に思いを伝え、早い段階から検討体制を立ち上げ、着実に検討を進めてきた結果になります。
 何が言いたいかというと、役所における政策立案と実施は、一朝一夕にはいかず、1.課題の認識→2.課題解決に向けた検討→3.課題解決方策案の立案→4.関係者への説明→5.成案化→6.公表といったプロセスは、一般に思う以上に、時間とエネルギーがかかるということです。
 もちろん、世論やマスコミを味方につけて、それを物事を動かす原動力として位置付け、短期間で改革を進めるような手法もあります。外から見れば、大変気持ちがよい手法ではありますが、実際に、条例の改正作業をし、予算の積算などを詰め、関係業界等へ説明に回るのは、担当課の職員になります。
 その意味では、担当部局と丁寧なコミュニケーションを取ることは極めて大事だと、私自身は思っています。市長は、市民の立場に立って仕事をしなければなりません。もちろん、市役所職員も同じです。これは言うまでもありません。
 政策立案にあたって、市民からいただいた声をもとにしつつ、職員ともども、常に、「尼崎市のため」を中心に置きつつ、施策の具体的な検討を行うこと、また、検討にあたっては、できるだけエビデンスに基づき分析をし、また、議論をし、多くの皆さんにとって、納得性の高い政策が実現できるようにしたいと思います。
 足腰の強い政策立案に向けて、まずは、「重点課題事項面談」を通じ、各局長等とコミュニケーションを取りながら、検討を具体化していきたいと思います。

4月14日(日曜日)前消防団長慰労会

060414zenshouboudantyouiroukai

 本日は前消防団長の慰労会に参加しました。
 実に、52年の長きにわたり消防団に在籍をし、最後は団長として市内の消防団をまとめる重責を担われてきました。団員は、常勤の消防職員とは異なり、基本的に、皆さん、それぞれお仕事をしながら、常時・非常時に関わらず、地域での消火活動・救助活動を行っています。日々の訓練、地域のお祭りなどでの警備、火災発生時の招集、年末等の警戒活動など、どの地区も本当に熱心に取り組んでおられます。

 「地域の安全・安心はただではない」

本当にこの言葉につきます。改めて、これまでのご貢献に感謝を申し上げます。

4月12日(金曜日)あまろっく舞台挨拶

060412amarokku

 この土日は、塚口さんさんタウン、キューズモールの映画館、いずれも、多くの方々が映画「あまろっく」を観に足を運んでくださったようです。ほとんどが尼崎で撮影された、尼崎出身の中村監督による映画です。
 私も、上映初日の舞台挨拶にお招きいただき、感想などを述べさせていただきました。
 これほど、尼崎に住み、又は尼崎で働いている方を勇気づけ、郷土愛をくすぐる映画もありません。また、素晴らしいキャストの方に出演いただき、涙と笑いに溢れた映画です。改めて感謝申し上げます。
 全国の上映期間判断にあたって、来週の土日も、大切とのことです。皆様、ぜひ、何度でも(笑)、足をお運びください。

4月11日(木曜日)教育再生首長会議

060411教育再生首長会議

 教育関係の首長の勉強会のため東京に出張。ジョージ駐日インド大使からインドの教育について講演をいただきました。世界で有名なインド式掛け算やインド工科大学などの高等教育政策もさることながら、インド洋・太平洋を囲む大切な国際的パートナーであることを改めて実感しました。
 あわせて、以前より各政党に説明に回っている障害者相談支援事業の課税問題について、自民党の厚生労働部会長を務められている大串議員にも説明。党の厚生労働政策をまとめられている立場ですので、この際、その他の厚生行政についてもじっくり意見交換をさせてもらいました。 少し時間がかかるかも知れませんが、障害者相談支援事業を始めとする社会福祉の範囲について、改めて厚生労働省において明確な整理が進むことを期待します。
 空き時間には、古巣文科省に少し立ち寄り。一緒に入省した仲間も、皆さん、それぞれの部署で活躍していました。
 インド大使にも私から質問しましたが、教育費を個人が負担するのか政府が負担するのか、その程度をどうするかは、大変深遠な問題ではあり、国によっても様々ですが、教育は個人にとっても、社会にとっても未来への投資であることは間違いないため、少しずつでも、子育ても含めた教育費の充実が進むよう、私も、地方から尽力したいと思います。

4月8日(月曜日)新年度委嘱式

4月7日(日曜日)・4月8日(月曜日)新年度委嘱式

 新年度に入り各委員等に委嘱をする機会が増えています。
 2年任期の役職もあるため、市長就任後、初めての委嘱もあります。昨日委嘱した消防団や、本日の少年補導委員は、地域にお住まいの皆様への委嘱になります。
 地域の安全・安心のためには、行政だけでなく、地域と一緒に、取組を進める必要がありますし、こういった部分が、いわゆる「サービス」と異なるところです。
 「サービス」はサービスの提供者と受け手が明確になりますが、行政と地域の世界は、自助・共助・公助とよく言われるように、それぞれの境目は非常に曖昧なものです。市役所として、自助・共助に甘えすぎずに、しかし、地域は、自助・共助を基本として成り立つことを前提にしつつ、地域の皆様と常にコミュニケーションを図りながら、地域福祉の向上・地域安全の確保に取り組んでいきたいと思います。

4月1日(月曜日)辞令交付

060401辞令交付式

 本市に新たに採用された93名の職員に対して辞令交付をしました。
 初々しく、凛とした雰囲気の中での辞令交付は、辞令を渡す側の我々も、新たな気持ちにさせてくれます。1年目は戸惑うことも多いかと思いますが、早く新しい職場に慣れ、尼崎市の発展のために活躍していただくことを期待したいと思います。

このページに関するお問い合わせ

秘書室 秘書課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6008
ファクス番号:06-6489-6009