入退院調整の取組
印刷 ページ番号1006567 更新日 2025年3月13日
新しい地域保健医療体制の構築
「保健・医療・介護・福祉の連携~入退院調整の取組みについて~」
本市では、平成26年度から入退院調整の取組みを進めてきました。
この取組みは、高齢者等の患者(利用者)が、切れ目なく入退院支援を中心としたサービスを利用できるように、市内の病院と地域包括支援センター及び居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)、訪問看護ステーションの専門職等が入退院時連携を深めるための標準的な取扱いです。
患者(利用者)の病状や家族の受入状況、各病院の体制等により、個別の取扱いは異なることが想定されますが、円滑な保健・医療・介護・福祉の連携に、ご活用ください。
-
尼崎市における入退院調整の標準的な取扱い 第4版 (PDF 4.0MB)
-
入退院連携シート その1、その2 (Excel 211.2KB)
-
尼崎市内の病院の地域連携連携窓口の状況と基本情報の一覧 令和6年6月現在 (PDF 202.1KB)
- 尼崎市内の地域包括支援センターと担当地域の一覧
-
口腔ケアチェックシート (PDF 75.3KB)
- 尼崎市内の病院で提供している形態対応食について
-
障害高齢者の日常生活自立度・認知症高齢者の日常生活自立度 (PDF 329.0KB)
- 令和6年度の介護報酬改定について
居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)
居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)、尼崎市内地域包括支援センターの最新情報は、次のリンク先にて、ご確認いただけます。
兵庫県訪問看護ステーション連絡協議会
兵庫県訪問看護ステーション連絡協議会ホームページから、訪問看護ステーション一覧を、ご覧いただくことができます。
尼崎市薬剤師会
在宅にて通院が困難な場合、薬剤師が医師または歯科医師の指示に基づき、利用者の居宅を訪問して、薬歴管理・服薬指導を行うことができます。
尼崎市薬剤師会ホームページから、在宅訪問薬剤管理指導実施薬局を住所地やサービス内容から検索できます。
尼崎市歯科医師会
尼崎市内の病院、診療所との連携に基づき、お口の健康管理をサポートするために、尼崎市歯科医師会のホームページから、在宅訪問歯科診療が可能な歯科医院(在宅訪問対応歯科医院)の詳細情報ができます。
「口腔ケアチェックシート」に該当項目が1つでもあれば、かかりつけ歯科医や在宅訪問対応歯科医院へのご相談をお勧めします。
西宮市・芦屋市の取組
西宮市・芦屋市では、病院から退院後に、切れ目なく介護サービスを受けられるようにするため、病院とケアマネジャーが連携し、入院時から情報を共有し、退院に向けた連絡・調整を行うための仕組み「退院調整ルール」が、平成30年1月から運用されています。
詳しくは、下記の各ホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 保健企画課(尼崎市保健所保健企画課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3010
ファクス番号:06-4869-3049