医療・介護専門職からの講義・在宅療養ワークショップ(兵庫県立尼崎小田高校との協働)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1027054 更新日 2025年4月22日

概要

兵庫県立尼崎小田高校 看護医療・健康類型の2年生が、尼崎市医療・介護連携協議会に所属する医療・介護専門職から全10回の講義を受講したのちに、在宅療養やACP(アドバンス・ケア・プランニング)の大切さを市民の皆様にお伝えするワークショップを開催しています。また、この高校生の学びの場に市民の皆様にも参加いただき、共に考え学びを深めていく取組を進めています。

※尼崎市医療・介護連携協議会は、尼崎市医師会や尼崎市ケアマネジャー協会などの医療・介護に関わる17団体で構成しています。

医療・介護専門職による講義(全10回)※講師については変更となる場合があります。

講義日程

日時等

講師・テーマ

第1回

 5月1日(木曜日)

※開催時間が異なります

講師:

齋田 宏(尼崎市医療・介護連携協議会 座長)

テーマ:

“少子高齢化”社会を迎え、大きく変わる地域医療と介護!

さあ、どうする?

第2回

 5月15日(木曜日)

講師:

勝谷 友宏(医療法人社団 勝谷医院 院長)

テーマ:

アドヴァンス・ケア・プランニング=『人生会議』はなぜ必要?

第3回

 6月5日(木曜日)

講師:

田中 良亮・水田 雄(尼崎市福祉局福祉部包括支援担当)

テーマ:

医療と介護は仲が良い?尼崎市を支える多職種連携の取組

第4回

 6月26日(木曜日)

講師:

朝田 真司(医療法人社団 朝田医院 内科・循環器科 院長)

藤原 真由美(訪問看護ステーションだいもつ 管理者)

テーマ:

在宅医療とは?

~病院との違い、在宅の魅力、自宅での看取り~

第5回

 9月4日(木曜日)

講師:

田中 壮憲(田中歯科医院 院長)

清水 豊子(医療法人 村内歯科医院)

テーマ:

「歯の大切さ」ってホンマに知ってる?

~歯の本数と介護の関係とは~

第6回

 9月11日(木曜日)

講師:

長谷川 卓(大庄北地域包括支援センター 管理者)

山崎 朋美(園田南地域包括支援センター 管理者)

テーマ: 地域の高齢者を受け止め、支える『包括』とは?

第7回

 10月2日(木曜日)

講師: 藤本 美佳(尼崎市福祉局福祉部包括支援担当)
テーマ:

認知症サポーター養成講座

~認知症を理解しよう~

第8回

 10月9日(木曜日)

講師:

丸本 智之(まるもとケアプランセンター 管理者)

松本 教資(ケア・ワーク尼崎中央ステーション 管理者)

テーマ:

介護保険ってなあに?

~介護の現場で遭遇すること、地域貢献とは?~

第9回

 10月30日(木曜日)

講師:

近沢 秀夫(尼崎医療生活協同組合 介護事業部長・リハビリテーション部長)

テーマ:

日常の何気ない動作について考えよう!

~リハビリテーションについて~

第10回

 11月6日(木曜日)

講師:

狩野 貴紀(一般社団法人 尼崎市薬剤師会)

青木 洋子(公益社団法人 兵庫県栄養士会)
テーマ:

私たちの体を助ける薬と栄養

~薬の飲み合わせ、バランスの摂れた食事とは~

場所

兵庫県立尼崎小田高等学校 社会科教室(B棟3階西)

(尼崎市長洲中通2-17-46)

時間

木曜日(不定期)の午後2時20分~午後4時10分

※第1回のみ午後1時55分~午後3時35分

内容

医療・介護専門職による講義、グループワーク、質疑応答など

お申込み方法等

講義は計10回ありますが、ご興味のある講義のみ参加いただいても問題ございません。

参加を希望される場合は、講義の2日前までに、名前、住所、連絡先(電話番号)、講義名(番号)を電話、FAXもしくはメールで下記までご連絡ください。

募集人数の上限に達した場合、受付を終了する場合があります。

<ご連絡先>

兵庫県立尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型長 福田 秀志(ふくだ ひでし)

電 話:06-6488-5335 FAX:06-6488-5337

メール:fukuda_hideshi@hyogo-c.ed.jp

在宅療養ワークショップ~地域包括ケアシステムと在宅療養~

開催日程

第1回

令和 8年 1月 31日(土曜日) 午前9時30分~午前11時30分

小田南生涯学習プラザ 3Fホール(尼崎市長洲中通1-6-10)

第2回

令和 8年 3月 1日(日曜日) 午前9時30分~午前11時30分

中央北生涯学習プラザ 3F小ホール(尼崎市東難波町2-14-1)

申込み

不要(どなたでもお越しください)

内容

調整中

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp