令和6年度兵庫県BCP/BCM支援プログラム

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1038108 更新日 2024年5月24日

概要

企業経営を取り巻く脅威である風水害、巨大地震、感染症。

これらの災害から、従業員を守り、そして製品やサービスの取引先や利用者等を守り、企業が存続できるよう、今こそ、“備える”ことが必要です。

そのためにも、事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の策定及び事業継続マネジメント(BCM:Business Continuity Management)の実践が重要となります。

また、BCPの策定とBCMの実践に取組むことは、SDGsに資する取組みにもなり、事業を継続する能力を備えているか否かは、取引先やサービス利用者、投資家等からの評価にも大きく影響してきます。

こうした課題に解決するため、兵庫県がBCPの策定からBCMの実践まで支援するプログラムを提供していますので、BCPの策定などにお悩みの方はご参加ください。

通常型コース

段階的にBCP・BCMの理解・策定と実践を深めるコースです。自社のBCP・BCMの理解進捗状況に応じて、各セミナーや講座を個別に受講いただくことも可能です。
土日宿泊型コース
通常型コースの内容を1泊2日で集中的に実施するコースです。

半日型コース

小規模企業者を対象とし、ダイジェスト版のBCPを半日で策定するコースです。

万博特化型コース

今年度から新たに設けた、2025年の大阪・関西万博開催時の対策に特化したBCPを学ぶコースです。
費用

無料。ただし、土日宿泊型コースのみ宿泊代(3,000円)と食事代が必要。

申込・問い合わせ先

兵庫県 危機管理部 防災支援課 防災事業班

電話:078-362-4339

FAX:078-362-4459

URL:bosaishien@pref.hyogo.lg.jp

申込み方法

以下のページからお申込みください。

参考

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境局 経済部 産業政策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6670
ファクス番号:06-6489-6491
メールアドレス:ama-keikatsu@city.amagasaki.hyogo.jp