生涯学習情報誌「あまナビ」バックナンバー(vol.11~)
印刷 ページ番号1020459 更新日 2021年10月1日
Vol.17
Vol.17では10月から3月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、歴史博物館、田能資料館で開催される企画展やイベントを掲載しています。
特集記事として、地域の伝説に由来する節分行事や尼崎市内に伝承されている伝統野菜にまつわる学びを紹介するほか、「あまがさきは あなたのチャレンジを応援しています!」と題し、各地域のあまらぶチャレンジ活動なども紹介しています。
Vol.16
あまナビVol.16
Vol.16では4月から9月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、歴史博物館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
特集では、尼崎市立小学校での、GIGAスクール構想について、お伝えしています。
そのほか、生涯学習プラザでの、各プラザグループの活動をご紹介しています。
vol.15
あまナビVol.15
Vol.15では10月から3月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、歴史博物館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
特集では、尼崎市立小学校で行われているキャリア教育について、お伝えしています。
そのほか、「あま」にひろがるま「ナビ」の場と題して、各地域で行われている活動をご紹介しています。
-
あまナビ vol.15(表紙-P.2) (PDF 4.0MB)
-
あまナビ vol.15(P.3-P.6) (PDF 2.2MB)
-
あまナビ vol.15(P.7-P.10) (PDF 2.7MB)
-
あまナビ vol.15(P.11-P.13) (PDF 1.9MB)
vol.14
あまナビvol.14
vol.14では4月から9月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、歴史博物館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
特集では、コロナ禍の中でも子どもたちが少しでも楽しい学校生活を送れるように、様々な活動を実施されている「地域が応援!子どもたちが笑顔になるプロジェクト!!」の様子をご紹介しています。
また、自分が自分として、人が人として幸せに生きるために必要な「人権学習」や、「あま」で、もっとま「ナビ」たい方へ、みんなの尼崎大学相談室についてご紹介しています。
-
あまナビ vol.14(表紙-P.2) (PDF 2.0MB)
-
あまナビ vol.14(P.3-P.6) (PDF 1.8MB)
-
あまナビ vol.14(P.7-P.10) (PDF 1.8MB)
-
あまナビ vol.14(P.11-P.13) (PDF 675.2KB)
vol.13
あまナビvol.13
vol.13では10月から3月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、歴史博物館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
特集では、地域とともにある学校を目指し、本年度よりスタートするコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の紹介のほか、10月10日(土曜日)に開館する歴史博物館についてお伝えしています。
また、中央地域課の「梅プラザ にこにこひろば」と、大庄地域課の「大庄元気むら」の取組みついて、掲載しています。
-
あまナビ Vol.13(表紙-P.2) (PDF 1.6MB)
-
あまナビ Vol.13(P.3-P.6) (PDF 2.1MB)
-
あまナビ Vol.13(P.7-P.10) (PDF 1.8MB)
-
あまナビ Vol.13(P.11-P.13) (PDF 932.5KB)
vol.12
あまナビvol.12
vol.12では4月から9月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
特集では子どもを中心とした地域と学校が連携・協働する取組「地域学校協働本部」や、東京2020オリンピック聖火リレーinあまがさき(一部中止)についてお伝えしています。
また、園田地域課の「ウェルカムブック編集委員会議」、「子育てハッピーサロン」と小田地域課の「キッズレボリューション」の取組みついて、掲載しています。
-
あまナビ Vol.12(表紙-P.2) (PDF 2.0MB)
-
あまナビ Vol.12(P.3-P.6) (PDF 2.1MB)
-
あまナビ Vol.12(P.7-P.10) (PDF 2.0MB)
-
あまナビ Vol.12(P.11-P.13) (PDF 1.4MB)
東京2020オリンピック延期及び聖火リレーの中止に伴い、パブリックビューイング助成の募集、ミニセレブレーション入場者募集については、中止となりました。
詳細については、下記をご覧ください。
vol.11
あまナビvol.11
vol.11では10月から3月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
また、特集では子どもを中心とした地域と学校が連携・協働する取組「地域学校協働本部」や、今年の6月に創立40周年、令和2年1月に創立100周年を迎える「図書館」について掲載しています。
さらに、4月から運営をスタートした生涯学習プラザで市民の皆さんが主体となって「学びたいこと」や「取り組んでみたいこと」を自らが企画・運営する立花地区と武庫地区の市民企画委員の皆さんをご紹介しています。
-
あまナビ Vol.11(表紙-P.2) (PDF 3.1MB)
-
あまナビ Vol.11(p.3-P.6) (PDF 2.0MB)
-
あまナビ Vol.11(p.7-P.10) (PDF 2.2MB)
-
あまナビ Vol.11(p.11-P.13) (PDF 1.2MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 社会教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0405
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp