生涯学習情報誌「あまナビ」バックナンバー(vol.1~vol.10)
印刷 ページ番号1013431 更新日 2020年4月7日
vol.10
あまナビvol.10
vol.10の特集では、公民館と地区会館が、学びと活動の拠点として新たに生まれ変わった「生涯学習プラザ」、平成最後の城「尼崎城」を紹介しているほか、「地域学校協働本部」や「みんなの尼崎大学」についても掲載しています。
また、4月から9月までに市内で実施するイベントや講座、生涯学習プラザや図書館、田能資料館で開催される企画展やイベントもご紹介しています。
-
あまナビ Vol.10(表紙-P.2) (PDF 3.2MB)
-
あまナビ Vol.10(p.3-P.6) (PDF 7.0MB)
-
あまナビ Vol.10(p.7-P.10) (PDF 7.2MB)
-
あまナビ Vol.10(p.11-P.13) (PDF 6.4MB)
vol.9
あまナビvol.9
vol.9の特集では、vol.8に引き続き、学校と地域のつながりのなかで活躍されている「地域学校協働本部コーディネータ―」の皆さんの活動をご紹介しています。
また、「伝える学び 伝わる学び」と題して、『誰でも先生、誰でも生徒、どこでも学校』がコンセプトの「みんなのサマーセミナー」の小田地区バージョンの様子や、中央公民館で行われた『夏休みオープンスクール』の様子をご紹介しています。
その他にも、平成30年10月から平成31年3月までに市内で実施する講座情報を掲載しています!
-
あまナビ Vol.9(表紙-P.2) (PDF 1.2MB)
-
あまナビ Vol.9(p.3-P.6) (PDF 2.0MB)
-
あまナビ Vol.9(p.7-P.10) (PDF 2.1MB)
-
あまナビ Vol.9(p.11-P.13) (PDF 1.2MB)
vol.8
あまナビvol.8
vol.8の特集では、vol.7に引き続き、学校と地域のつながりのなかで活躍されている「地域学校協働本部コーディネータ―」の皆さんの活動をご紹介しています。
また、「地域と学校をつなぐ公民館」と題して、小学校と公民館がタッグを組んで実施した「ビオトープづくり」、「生き方探求キャリア教育支援事業」について、ご紹介しています。
その他にも、平成30年4月から9月までに市内で実施する講座情報を掲載しています。
-
あまナビ Vol.8(表紙-P.2) (PDF 1.4MB)
-
あまナビ Vol.8(p.3-P.6) (PDF 1.9MB)
-
あまナビ Vol.8(p.7-P.10) (PDF 1.9MB)
-
あまナビ Vol.8(p.11-P.14) (PDF 952.8KB)
vol.7
あまナビvol.7
今回vol.7の特集では、学校と地域のつながりのなかで活躍されている「地域学校協働本部コーディネータ―」の皆さんの活動をご紹介しています。
加えて、公民館ページでは、市民が企画委員となり「日常生活に役立つ講座」や「みんなで盛り上がれる楽しいこと」を公民館のサポートのもと、企画・運営する「市民企画講座」を紹介しています。
また、平成29年10月から平成30年3月に尼崎市内で開催される様々な講座・イベント情報もたくさん掲載しています。
市内で実施している学べる講座がいっぱい!
講座に参加するだけでなく、学んだことを活かして地域で活躍しませんか?
学びの秋、みんなで新しいことを始めましょう!!
(お詫び)
特集ページ・講座情報・設置場所につきまして6カ所の訂正及び変更がございました。
1ページ (4)杭瀬小学校コーディネーター インタビュー冒頭
(誤)「私は、子どもの頃」
(正)「私の子どもが学校に通っていた頃」
5ページ 「いきもの楽 ~あまがさきの生物多様性~」の連絡先ファクス番号
(誤)未表記
(正)6421-0544
5ページ 「まつぼっくりDEツリーをつくろう!」 の連絡先ファクス番号
(誤)6421-0544
(正)ファクスはございません
9ページ 「コアラくらぶ」 の連絡先ファクス番号
(誤)6481‐5244
(正)6481-2142
10ページ 「親子で歌って踊ってクリスマス」 の事業名
(誤)「親子で歌って踊ってクリスマス」
(正)「シニアのためのXmas」
13ページ あまナビ設置場所
(誤)阪急園田証明コーナー
(正)閉鎖しています
以上を訂正し、お詫び申し上げます。
なお、ホームページに掲載しておりますデータは修正しております。ご了承ください。
-
あまナビ vol.7(表紙-P.2) (PDF 1.7MB)
-
あまナビ vol.7(P.3-P.6) (PDF 2.0MB)
-
あまナビ vol.7(P.7-P.10) (PDF 1.9MB)
-
あまナビ vol.7(P.11-P.14) (PDF 1.6MB)
vol.6
あまナビvol.6
平成29年4月から10月の情報を掲載しています。
特集1:祝!みんなの尼崎大学 開学!
特集2:私と公民館
(お詫び)
9ページの下段広告欄の社会教育課電話番号に誤りがありました。
正しくは4950-0405です。
また、設置場所に阪急園田証明コーナーが掲載されておりますが、3月31日までで閉鎖となります。訂正し、お詫び申し上げます。
-
あまナビ Vol.6(表紙-P.4) (PDF 1.7MB)
-
あまナビ Vol.6(P.5-P.7) (PDF 1.7MB)
-
あまナビ Vol.6(P.8-P.10) (PDF 1.6MB)
-
あまナビ Vol.6(P.11-P.13) (PDF 1.4MB)
vol.5
あまナビvol.5
平成28年10月から平成29年3月の情報が載っています。
特集1:地域で子育て・見守り
特集2:助っ人募集!!
13ページの設置場所に誤りがありました。開明地域学習館、
城内地域学習館、宮前地域学習館、尾浜地域学習館は
既に閉館になっています。訂正し、お詫び申し上げます。
なお、ホームページの設置場所に訂正はございません。
-
あまナビvol.5(表紙-P.3) (PDF 1.6MB)
-
あまナビvol.5(P.4-P.7) (PDF 2.3MB)
-
あまナビvol.5(P.8-P.10) (PDF 1.8MB)
-
あまナビvol.5(P.11-P.13) (PDF 1.6MB)
vol.4
あまナビvol.4
平成28年4月から9月の情報が載っています。
特集:voice 学びを活かす達人たち
-
あまナビ vol.4(表紙-P.3) (PDF 1.5MB)
-
あまナビ vol.4(P.4-P.7) (PDF 1.9MB)
-
あまナビ vol.4(P.8-P.10) (PDF 1.6MB)
-
あまナビ vol.4(P.11-P.13) (PDF 1.3MB)
Vol.3
あまナビvol.3
平成27年10月から平成28年3月の情報が載っています。
特集1:体験インタビュー
特集2:Amaの魅力、再発見
武庫公民館日本語教室Facebook URLは以下のとおりです。
あまナビ3ページに掲載されているURLは誤りです。上記が正しいものです。訂正し、お詫び申し上げます。
-
あまナビ vol.3(表紙-P.2) (PDF 1.3MB)
-
あまナビ vol.3(P.3-P.5) (PDF 1.4MB)
-
あまナビ vol.3(P.6-P.8) (PDF 1.7MB)
-
あまナビ vol.3(P.9-P.13) (PDF 2.2MB)
Vol.2
あまナビVol.2
平成27年4月から9月の情報が載っています。
特集1:体験インタビュー
特集2:あま×ルク あまがさき市とアウクスブルク市
-
あまナビ Vol.2(表紙-P2) (PDF 1.2MB)
-
あまナビ Vol.2(P3-P5) (PDF 1.2MB)
-
あまナビ Vol.2(P6-P9) (PDF 1.8MB)
-
あまナビ Vol.2(P10-P13) (PDF 1.7MB)
訂正とお詫び
表紙左下、旧貴賓室の説明について、「竣工当時は大庄役場の村長室でした。」と記載がありますが、
ただしくは、竣工当時から貴賓室として使用されており、村長室は別に存在しました。
<追記>
6ページ中段、第29回じんけんを考える市民のつどいについて訂正があります。
実施日
(誤)8月6日(木曜日)午後
(正)8月7日(金曜日)午後
訂正してお詫び申し上げます。
vol.1
平成26年9月~平成27年3月の情報が載っています。
特集1:尼崎の学びとまちづくりに関わる4名の対談!
特集2:芸術の秋ならでは!尼崎ゆかりの芸術の達人
(お詫び)13ページの地図に誤りがありました。失礼しました。ホームページでは修正しております。ご了承ください。
-
あまナビ vol.1(表紙-P.2) (PDF 1.3MB)
-
あまナビ vol.1(P.3-P.6) (PDF 1.9MB)
-
あまナビ vol.1(P.7-P.9) (PDF 1.3MB)
-
あまナビ vol.1(P.10-P.13) (PDF 1.9MB)
vol.1 創刊記念スペシャル対談
情報誌「あまナビ」の創刊記念として、尼崎の教育やまちづくりに携わる4名をお迎えし、学びのこと、尼崎のまちのことについてお話いただきました。
ほかでは聞けないお話は必見です!
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 社会教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0405
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp