尼崎市にゆかりのあるデフリンピック出場内定選手について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041477 更新日 2025年7月8日

デフリンピックとは

  • デフリンピックとは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」ことで、
    デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味になります。
  • 国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
  • パラリンピックとの違いは、パラリンピックの対象者は身体障がい者のみで、聴覚障がい者の競技種目がありません。
    歴史はデフリンピックの方が古く、第1回は1924年にパリで開催されました。

東京2025デフリンピック概要

2025年、日本で初めて「東京2025デフリンピック大会」が開催されます。

概要
名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
略称 東京2025デフリンピック
大会期間 2025年11月15日~26日(12日間)
参加国 70~80か国・地域
競技数 21競技

 

尼崎市にゆかりのある出場選手について

森井涼太選手の写真

バスケットボール競技

森井涼太(もりい りょうた)選手

大阪府寝屋川市出身、1999年生まれ、尼崎市に在住

バスケットボールクラブチーム「ONELYS osaka(ワンリーズ大阪)」所属

【本人コメント】

このたび、2025年東京デフリンピックの日本代表に内定いたしました。

これまで支えてくださったすべての方に、心から感謝しています。

聴覚に障がいがあっても、挑戦する気持ちを大切にしながら、少しでも誰かの勇気につながるようなプレーを届けたいと思っています。

応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 スポーツ推進課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0406
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-sports@city.amagasaki.hyogo.jp