学校関係者に感染者又は濃厚接触者が発生した場合の対応について(令和4年4月11日から)
学校関係者に感染者又は濃厚接触者が発生した場合の対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止のために実施している学校園の臨時休業について、添付ファイルのとおり更新いたします。
なお、【幼稚園児】が感染した場合は、園内の活動状況等を勘案し、教育委員会による疫学調査が終わるまでは、一時的な園の臨時休業を行います。
※中学校・高等学校においては、オミクロン株が主流である間は、文部科学省通知に基づき、当該株の特徴を踏まえ、濃厚接触者の特定・行動制限は行いません。ただし、クラスター(5人以上陽性者)が疑われる場合には、疫学調査を実施します。
【例 児童生徒が感染した場合】
(1 )学校(施設)の動き
1. 教育委員会による疫学調査(濃厚接触者の特定など)、学校の消毒を行う(学校運営は継続)。
2. 疫学調査の結果により濃厚接触者に特定された者は自宅待機となり、学校運営は継続する。ただし、学級内で感染が広がっている可能性が高い場合、教育委員会は、各校が学校医と相談した結果を踏まえ、学級の休業を行う。なお、休業期間については、原則として、3日から5日までの間とする。
3.部活動において、濃厚接触者として特定された場合は、濃厚接触者の自宅待機期間中は、活動を休止するものとする。ただし、濃厚接触者の陰性が確認された場合は、その後再開できるものとする。
(2 )児童生徒(人)の動き
当該感染者の濃厚接触者に特定された児童生徒は、感染の有無に関わらず、出席停止
(検査結果が陽性の場合:関係機関が指定する期間〈概ね10日間〉は出席停止)※無症状である場合は、7日間
(検査結果が陰性の場合:陽性者の最終接触日の翌日から起算して原則7日間は自宅待機(出席停止))※無症状である場合は、別途検査により最短で待期期間の5日目から登校園出来ます(陽性者が同居の家族である場合に限る)。
※なお、この取り扱いについては、当面の基準であり、日々の状況変化により今後変更を行うことがあります。また、それぞれ個別の状況に合わせて、保健所の指示のもと、個別対応が生じる場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育部 保健体育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター2階
電話番号:06-4950-5677
ファクス番号:06-4950-5658