れきし体験学習ボランティア

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1034040 更新日 2024年3月13日

出張授業 2月20日

2月20日の出張授業の様子
大庄小学校1年生の出張授業に出向しました。
みんな熱心に糸を紡いでいました。

出張授業 2月1日

2月1日の出張授業の様子
本日の出張授業は藍染体験です。
園田南小学校へ出向しました。

出張授業 1月30日

1月30日の出張授業の様子
竹谷小学校1年生の出張授業に出向しました。
「たぬきの糸車」みたいに糸車を回したよ!

12月の体験学習室オープンデー

12月の体験学習室オープンデーの様子
体験学習室オープンデーに、朝早くからたくさん来てくれました。

れきし体験学習ボランティア 研修(人形劇)

ボランティア研修風景
今月は人形作りをしました。
紙人形の衣装部分は布を貼ることになり、登場人物のイメージに合う布さがしを楽しみました。

10月れきし体験学習ボランティア 応用研修

研修の写真

9月体験学習室オープンデー

9月体験学習室オープンデーの写真
今月のようこそ体験学習室オープンデ―は、綿くり・糸紡ぎ体験、原始機で布織りをしています。
どなたでも参加できる体験学習室オープンデーでは、
小さな手を一生懸命くるくる回して綿くり体験してくれました。

ボランティア研修 弥生時代のくらし

研修風景(8月17日)

令和5年度 夏休みこども歴史教室「ハンカチを藍染しよう」

学習会2の写真

歴史博物館の夏休みイベント第二弾は
夏休みこども歴史教室 学習会2「ハンカチを藍染しよう」です。
真っ白なハンカチにビー玉や割りばし、クリップなどを使って模様をつけて
オリジナルの藍染ハンカチが完成しました。
「この模様はどうしたらできますか?」の質問対応と
たくさんの絞りをつくった子どもの、今度はほどく作業をお手伝いしました。

ボランティア共通研修・藍染&栽培活動デー

藍染研修の様子

栽培活動の様子
共通研修は染液の状態を確認しながら藍染の研修をしました。
畑では育てた藍の刈り取り(一番刈り)をしました。

令和5年度 夏休みこども歴史教室「尼崎城をつくろう」

2023夏休みこども歴史教室学習会1の様子
歴史博物館の夏休みイベント第一弾は
夏休みこども歴史教室 学習会1「尼崎城をつくろう!」です。
尼崎城のペーパークラフト作成の指導をしました。
子ども達も保護者の方も真剣に取り組んだ2時間
立派なお城がたくさん築城しました!

7月体験学習室オープンデー

7月のオープンデー1

7月のオープンデー2
夏休み期間ということもあり、開館時間直後からたくさんの方に体験していただけました。
フル稼働で対応し、「魚つりゲーム」も「藍の葉のたたき染」も大盛況でした。

ボランティア応用研修・人形劇

7月27日ボランティア研修

ボランティア応用研修・織機&栽培活動デー

7月12日ボランティア研修

体験学習オープンデー(藍の葉のたたき染)

7月8日 オープンデーの様子

ボランティア研修 共通研修(弥生時代) 

7月6日のボランティア研修

ボランティア研修&栽培活動

栽培活動風景1

栽培活動風景2
尼いもの苗を20本植えつけました
秋の収穫が待ち遠しい!尼いもがたくさんできますように!

ボランティア基本研修と研修(織機)&栽培活動

5月23日活動日記

今日は午前中、ボランティア基本研修と午後からは織機などの研修&栽培活動がありました。

5月16日に綿の種まきと藍の苗の植付けから1週間
綿は全部発芽し、藍も順調に生育中!

この時期大事なのはたっぷりの水やり!
研修では水やり当番の説明がありました。
 

令和5年度 れきし体験学習ボランティア活動始動!

5月16日午後1時からボランティア会議が行われました。
まずは、新メンバーの顔合わせと新館長の挨拶があり、今年一年の活動内容の確認をしました。

令和5年度 れきし体験学習ボランティア会議の写真

令和5年度 綿・藍(苗)の植付け作業の写真

令和5年度れきし体験学習ボランティアさんの活動が始動です。
すこし汗ばむくらいの陽気の中、歴史博物館の畑に綿と藍の苗が植えられました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)