れきし体験学習ボランティア募集
印刷 ページ番号1020060 更新日 2025年3月5日
尼崎市立歴史博物館では、学芸員と協働で体験学習事業を行うれきし体験学習ボランティアを募集します
主な活動として
- 歴史博物館の花壇で栽培作業に参加していただき、「尼崎地域と栽培作物の歴史」などを学習します。
- 「藍染・綿くり・糸紡ぎ」などの技術を実習する研修に参加していただき、 体験学習室オープンデーや夏休みの体験学習会など歴史博物館で来館者の体験学習をサポート、小学校などへの出張授業にも協力していただきます。
対象と申込みについて
- 対象は18歳以上の方で、毎月の栽培や研修、体験学習会などの活動に2回以上参加できる方。
- 経験は不要ですが、地域の歴史や体験学習などの教育活動に関心をお持ちの方。
- 申込は令和7年4月8日火曜日午前9時から、尼崎市立歴史博物館(文化財担当)にお申し込みください。
- 先着10人程度。
オリエンテーション・見学会
月日 | 時間 |
---|---|
4月9日(水曜日) | 午前10時から |
4月15日(火曜日) | 午後2時から |
歴史博物館市民活動室・体験学習室にて開催します。
活動についての説明とあわせて現在活動中のボランテイアの研修の様子を見学します。
所要は1時間程度です。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
なお、参加にはご予約が必要ですので、事前に参加希望日をお伝えください。
お問合わせ先
申込とお問い合わせは歴史博物館へお電話かファクスしてください。
電話:06-6489-9801
ファクス:06-6489-9800
研修
月2回程度ボランティア研修を行っています。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
会場:尼崎市南城内10番地の2 尼崎市立歴史博物館 (阪神尼崎駅から東南へおよそ徒歩10分)
ボランティア研修(紡錘車を作ろう他)
動画でれきし体験ボランティア研修の様子を一部分ご紹介しています。
今回は、紡錘車をてづくりで作って、綿から糸を紡ぎます。
その他、歴史博物館の畑(花壇)で育てた尼いもなどのお芋掘りの様子をご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)