これまでの特別展

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1032116 更新日 2025年1月14日

第4回特別展

令和6(2024)年度

中世の尼崎は、全国から集まる物資を京都などの大消費地に送る中継地として栄えていました。

今回の特別展では、大物遺跡から出土した貿易陶磁器や瀬戸内海沿岸地域を中心とした全国各地の土器等、さまざまな資料とともに、中国(宋)、博多、尼崎、京都を結ぶ日宋貿易や、瀬戸内海を流心とした国内流通を支えた港と尼崎のつながりについて振り返ります。

  • 第4回特別展ポスターの写真

    第4回特別展ポスター

  • 第4回特別展チラシ(裏面)

    第4回特別展チラシ裏面

第3回特別展

令和5(2023)年度

本年は、尼崎市指定文化財第1号が指定されてからちょうど40年の節目になります。
これまで一堂に会することがなかった指定文化財を前期と後期に分けて展示しています。

普段は目にする機会が少ない寺院や神社に所在する文化財を紹介する前期展示会
 

第2回特別展

令和4(2022)年度

「初代尼崎市長櫻井忠剛と勝海舟・川村清雄」をテーマに、共に勝海舟と深い縁で結ばれた、生涯に渡り板に油画を描き続けた洋画家師弟の物語を中心に櫻井忠剛の生涯を紹介する展示会

第1回特別展

令和3(2021)年度

「花開く江戸絵画―城下にぎわうころにー」をテーマに、当館の近世絵画コレクションから「犬追物図屏風」や「洛中洛外図屏風」などの風俗図屏風、尼崎ゆかりの女流画家清原雪信の作品、当地が物語のひとつとなった幸若舞曲を描いた「新曲図扇面」など江戸時代前期の絵画を紹介する展示会

開館記念展

令和2(2020)年度

令和2年10月10日開館の尼崎市立歴史博物館のオープニングを記念して、「尼崎藩主三代の軌跡」をテーマに、江戸時代に尼崎藩主をつとめた戸田氏、青山氏、松平氏の業績を紹介する展示会

  • 開館記念展チラシ裏面画像

    開館記念展チラシ

  • 開館記念展ポスター画像

    開館記念展ポスター

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)