第10回尼崎落研選手権

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1019300 更新日 2025年1月21日

人間国宝の桂米朝さんが暮らした尼崎は、今でも多くの地域寄席が開催される「落語」に親しめるまちです。この「落語」を尼崎の魅力として発信するとともに、夢へのチャレンジを応援する取り組みの一つとして、尼崎市では毎年大学生を対象とした落語選手権を開催しています。

第10回尼崎落研選手権を開催しました!

第10回尼崎落研選手権写真

令和6年12月15日(日曜日)に近松記念館にて第10回尼崎落研選手権を開催しました。
今回は多数の応募の中から、全国各地の12大学が出場し、各大学の腕自慢が熱き戦いを繰り広げました。

大賞

青山学院大学 落語研究会 火の見家はん生 演目「たいこ腹」

優秀賞

国際基督教大学 ICU落語研究会 境亭吾歩 演目「お菊の皿」

奨励賞

東北大学 学友会落語研究部 六斎亭空念仏 演目「道具屋」

 

詳しくは、尼崎市総合文化センターのホームページをご覧ください。

 

(終了しました)第10回尼崎落研選手権を開催します!

R6落研チラシ

日時

令和6年12月15日(日曜日)午後1時開演(午後0時30分開場)

場所

近松記念館 2階ホール(尼崎市久々知1丁目4-38)

入場料
無料(先着150名・申込不要)
審査員

桂米二氏(落語家)※審査委員長

日高美恵氏(演芸ライター・演芸情報紙「よせぴっ」編集長)

辻本ゆかり(公益財団法人尼崎市文化振興財団常務理事)

出場校

青山学院大学、岩手大学(シード)、大阪公立大学、関西学院大学、岐阜大学、国際基督教大学、駒澤大学、東京大学、東北大学、南山大学、明治大学、立教大学(シード)

(全12校・五十音順)

ゲスト

咲和未亭 花壇(第9回大賞受賞者・立教大学)
主催
(公財)尼崎市文化振興財団・尼崎市
共催

近松記念館

当日の様子は、尼崎市文化振興財団の公式YouTubeチャンネルで生配信を予定しております。
詳細は下記、尼崎市総合文化センターのページをご覧ください。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 協働部 文化振興課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6385
ファクス番号:06-6489-6702
メールアドレス: ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp