建築物のエネルギー消費性能向上計画等の認定について
印刷 ページ番号1005112 更新日 2023年4月13日
建築物省エネ法の認定制度の概要
- 建築物エネルギー消費性能向上計画の認定
建築物の新築または改修等の計画が、通常の省エネ基準を超える基準(誘導基準)に適合すること等について、所管行政庁の認定を受けると、省エネ向上のために通常より必要となる床面積について、延べ面積の10分の1を限度として、容積率の緩和特例を受けることができます。
なお、本認定を受けた建築物が建築物省エネ法第12条第1項の適合性判定を受けなければならないものであった場合には、適合性判定通知書を受けたものとみなされます。(ただし、建築物の部分として認定を受けた場合は適用されない場合があります。)また、認定を受けた計画を変更される場合、計画変更や軽微変更該当証明といった手続が必要となります。 - 建築物のエネルギー消費性能に係る認定
既存建築物が省エネ基準に適合していることについて所管行政庁の認定を受けると、建築物や広告に省エネ基準に適合していることの表示をすることができます。
認定申請の手続き
尼崎市では「尼崎市建築物エネルギー消費性能適合性判定等に関する事務処理要領」を定めています。認定申請に係る手続の詳細についてはそちらをご確認ください。(注)
なお、認定申請にあたっては、省エネ基準に係る項目について、事前に外部の審査機関(登録建築物エネルギー消費性能判定機関や登録住宅性能評価機関)の審査を受けることができます。事前審査を受けた場合は、当該機関の発行する適合証等を認定申請に添付いただくことにより、手数料の減額や申請書類の省略の適用を受けることができます。
認定申請の受付は午前中のみとしています。認定申請をしようとする方は必ず午前中にお越しください。
申請にあたり必要な添付図書は添付図書一覧表(市様式4)をご確認ください。
建築物のエネルギー消費性能向上計画の認定
建築物のエネルギー消費性能向上計画の認定を受けようとするときは、工事の着工前に、尼崎市に認定申請をしてください。
認定申請にあたっては、次の様式をご使用ください。
-
認定申請書(規則様式第三十三) (Word 115.0KB)
-
変更認定申請書(規則様式第三十五) (Word 46.0KB)
-
変更面積算定表(市様式2-2) (Word 56.5KB)
-
認定申請を取り下げる旨の申出書(市様式24) (Word 21.9KB)
-
取りやめる旨の申出書(市様式25) (Word 21.9KB)
-
軽微な変更届(市様式26) (Word 22.0KB)
-
工事完了報告書(市様式29又は市様式30) (Word 23.0KB)
-
建築主等変更届(市様式31) (Word 22.2KB)
建築物のエネルギー消費性能に係る認定
改修等をする建築物の建築物のエネルギー消費性能に係る認定を受けようとするときは、新築等の完了後に、尼崎市に認定申請をしてください。
認定申請にあたっては、次の様式をご使用ください。
-
認定申請書(規則様式第三十七) (Word 81.0KB)
-
現況適合確認書(市様式6) (Word 21.5KB)
-
認定申請を取り下げる旨の申出書(市様式24) (Word 21.9KB)
-
建築主等変更届(市様式31) (Word 22.2KB)
認定申請手数料
認定申請手数料は次の手数料算定表(市様式5)をご確認ください。
-
手数料算定表(市様式5) (Word 29.1KB)
※令和5年3月31日より、誘導仕様基準を用いる場合の手数料が新設されました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局 都市計画部 建築指導課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館5階
電話番号:06-6489-6650
ファクス番号:06-6489-6597
メールアドレス:ama-kenchikushidou@city.amagasaki.hyogo.jp