小学校出前授業

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1012790 更新日 2024年6月18日

「小学校出前授業」ってどんなの?

尼崎の将来を担う子ども達に、小学生から身近な都市計画やまちづくりに興味、関心を持ってもらうことを目的として実施しています。
市内の小学校3・4年生を対象に、社会科や総合学習の時間等で、その地域ごとの今昔のような、子どもでも分かりやすい身近なテーマを、「子ども向け都市計画読本」を活用して、クイズ形式で授業するものです。

これまでの開催記録

令和元年度

立花南小学校編
概要
日時

令和元年6月25日(火曜日) 3~4時間目

場所 立花南小学校 
対象

3年生3クラス

公園クイズでは、2問とも全員で正解を回答するなど、元気いっぱいの86人。まちにはルールがあることも学びました。

授業の様子

立花南小学校

清和小学校編
概要
日時

令和元年6月26日(水曜日) 2時間目

場所 清和小学校 
対象

3年生2クラス

道路の役割についてたくさん学んだほか、デジタル紙芝居で、実際に清和小学校区内にあるルールを学びました。

授業の様子

010626清和小学校

難波の梅小学校編
概要
日時

令和元年12月3日(火曜日) 6時間目

場所 難波の梅小学校 
対象

3年生3クラス

公園クイズでは第一ヒントでわかる児童も多く、事後アンケートでも公園のお話がとりわけ好評でした。

授業の様子

011203難波の梅小学校

小園小学校編
概要
日時

令和2年1月15日(水曜日) 4時間目

場所 小園小学校 
対象

3年生4クラス

131人という大勢の小園小3年生を対象に開催しました。アンケートの自由筆記欄には、イラストで自分の住みたい街を書いてくれる児童がいました。

授業の様子

小園小学校

明城小学校編
概要
日時

令和2年1月17日(金曜日) 6時間目

場所 明城小学校 
対象

3年生3クラス

アンケートでは、「(授業が)おもしろかった」「(内容が)わかった」にチェックしてくれた児童が約9割に達しました。

授業の様子

明城小学校

浜田小学校編
概要
日時

令和2年1月20日(月曜日) 4時間目

場所 浜田小学校 
対象

3年生2クラス

31人での開催となった浜田小学校での出前講座。元気さは他の大勢の児童がいた他の小学校に負けないくらいでした。

授業の様子

浜田小学校

平成30年度

清和小学校編

概要
日時

平成30年6月27日(水曜日) 3時間目

場所 清和小学校 
対象

3年生2クラス

清和小学校付近の建物を用いたクイズや、工場と住宅が近くに建つ場合、どんな特別なルールがあれば仲良くできるか(共存できるか)というデジタル紙芝居では、積極的に参加していただき大変盛り上がりました!

授業の様子

H30seiwa

潮小学校編
概要
日時

平成30年10月10日(水曜日) 6時間目

場所 潮小学校 
対象

3年生3クラス

当日は、授業参観で保護者の方もいらっしゃってくださり、約140名と大人数での授業となりました。校区内にある建物や公園のやくわりなどをクイズを交えながら楽しく学び、児童の声が体育館に響きわたるぐらい大盛り上がりでした!

授業の様子

30usio

小園小学校編
概要
日時

平成30年11月17日(土曜日) 2時間目

場所 小園小学校 
対象

3年生5クラス

まちづくりのルールや公園・道路のやくわりについて、約150名という大人数で一緒に楽しく学びました。小園小学校の校区内にある建物や公園などのクイズでは、元気いっぱいに参加していただき、大変盛り上がった授業となりました!

授業の様子

ozono.demaejugyou

浜田小学校編
概要
日時

平成30年12月6日(木曜日) 2時間目

場所 浜田小学校 
対象

3年生2クラス

浜田小学校の校区内にある建物や公園などのクイズを交えながら、まちづくりのルールや公園・道路のやくわりについて楽しく学びました。「ルールがなかったらまちがダメになってしまう!」、「公園って遊ぶ以外にもいろんなことに役立ってる!」など、授業を受けて感じたことをたくさん発表してくれました。

授業の様子

浜田小学校

平成29年度

清和小学校編
概要
日時 

平成29年6月22日(木曜日) 2、3時間目

場所 清和小学校                   
対象

3年生1クラス(2時間目)

4年生2クラス(3時間目)

建物を建てるときのルールや公園のひみつ、工場と住宅が混在している地域ではどんなルールがあれば共存できるかなどをクイズやデジタル紙芝居で楽しく学びました!

授業の様子

H29seiwa

杭瀬小学校編

概要
日時

平成29年6月23日(金曜日) 3時間目

場所 杭瀬小学校 
対象

3年生3クラス

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどをクイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

H29kuise

塚口小学校編

概要
日時

平成29年6月30日(金曜日) 2時間目

場所 塚口小学校 
対象

4年生4クラス

クイズを交えながら楽しく学び、特に子どもたちがよく遊ぶ公園の話では、校区内の公園の遊具の写真を見てどこの公園かを答えるクイズでみんな大盛り上がりでした!

授業の様子

H29tukaguti

難波小学校編

概要
日時

平成29年10月27日(金曜日) 3時間目

場所 難波小学校 
対象

3年生3クラス

建物を建てるときのルールや道路のひみつ、商店街を守るルールなどをクイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

H29naniwa

長洲小学校編

概要
日時

平成29年11月22日(水曜日) 3時間目

場所 長洲小学校 
対象

3年生2クラス

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどをクイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

H29nagasu

浜田小学校編

概要
日時

平成29年12月7日(金曜日) 6時間目

場所 浜田小学校 
対象

3年生2クラス

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどをクイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

H29hamada

武庫南小学校編

概要
日時

平成30年1月12日(金曜日) 5時間目

場所 武庫南小学校 
対象

4年生3クラス

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどをクイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

H29mukominami

平成28年度

塚口小学校編
概要
日時

平成28年6月30日(木曜日) 3、4時間目

場所 塚口小学校 
対象

4年生5クラス 

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどを、クイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

塚口小学校出前授業

尼崎北小学校(4年生)編
概要
日時

平成28年7月1日(金曜日) 2時間目

場所 尼崎北小学校 
対象

4年生3クラス 

建物を建てるときのルールや道路のしくみ、商店街のことなどを、クイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

尼崎北小学校4年生出前授業

尼崎北小学校(3年生)編
概要
日時

平成28年7月1日(金曜日) 3、4時間目

場所 尼崎北小学校 
対象

3年生5クラス 

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどを、クイズや寸劇などを行いながら楽しく学びました!特に寸劇のところでは、色んな小道具やセリフに笑いながら、ルールがあることの大切さを学ぶことができました!

授業の様子

尼崎北小学校3年生出前授業

立花南小学校編
概要
日時

平成28年7月5日(火曜日) 3、4時間目

場所 立花南小学校 
対象

4年生3クラス 

建物を建てるときのルールや道路のしくみ、公園のひみつなどを、クイズや寸劇などを行いながら楽しく学びました!

授業の様子

立花南小学校出前授業

立花西小学校編
概要
日時 

平成28年9月9日(金曜日) 2、3、4時間目

場所 立花西小学校                     
対象

3年生3クラス

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどを、クイズを交えながら楽しく学びました!特に子どもたちがよく遊ぶ公園の話では、校区内の公園の遊具の写真を見てどこの公園かを答えるクイズでみんな大盛り上がりでした!もちろん、勉強にもなりました!

授業の様子

立花西小学校出前授業

武庫南小学校編
概要
日時 

平成28年11月16日(水曜日) 2、3時間目

場所 武庫南小学校                         
対象

4年生4クラス

建物を建てるときのルールや公園のひみつなどを、クイズを交えながら楽しく学びました!

授業の様子

武庫南小学校出前授業

平成27年度

立花北小学校編
概要
日時 

平成27年7月2日(木曜日) 

午後1時40分~午後2 時25分(5限目)  

場所 立花北小学校          
対象

3年生3クラス 

 授業の様子

第1回小学校まちづくり講座(立花北)の様子

立花西小学校編
概要
日時 

平成27年9月7日(月曜日) 

午前9時35分~午後12時20分(2~4限目)

場所 立花西小学校                   
対象

3年生3クラス 

 授業の様子

第2回小学校まちづくり講座(立花西)の様子

武庫の里小学校編
概要
日時 

平成27年9月17日(木曜日) 

午後1時45分~午後2時30分(5限目)

場所 武庫の里小学校     
対象

4年生3クラス 

 授業の様子

第3回小学校まちづくり講座(武庫の里小)の様子

平成26年度

下坂部小学校編
概要
日時

平成26年10月19日(木曜日)
午前9時35分~午前10時20分(2限目)
午前10時40分~午前11時25分(3限目)

場所 下坂部小学校 
対象

4年生2クラス 

 授業の様子

授業の様子

杭瀬小学校編
概要
日時 

平成27年1月20日(火曜日)
午前10時45分~午前11時45分(3~4限目途中)

場所 杭瀬小学校                          
対象

3年生2クラス 

 授業の様子

授業の様子

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 都市計画部 都市計画課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館5階
電話番号:06-6489-6604
ファクス番号:06-6489-6597
メールアドレス:ama-tosikeikaku@city.amagasaki.hyogo.jp