アートプロジェクト「アマのうわさ」について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1038392 更新日 2025年3月21日

アマのうわさプロジェクト、始まるらしいよ~!

 尼崎市では、ハード整備の情報や見過ごしがちなまちの魅力等を、“うわさ”に見立て情報発信していくアートプロジェクト「アマのうわさ」に取り組んでいます。「アマのうわさ」を通じて、まちの魅力を再発見する機会とするとともに、市民の皆さんとともに考えるプロセスを盛り込むことで、地域コミュニティの活性化を図っていきます。

「アマのうわさ」は、市内各所に掲出していきますので、順次、お知らせいたします。

そのだのうわさ(2024年6月24日更新)

阪急園田駅前広場

そのだのうわさ

 令和6年6月19日(水曜日)より、阪急園田駅前広場の整備現場の仮囲いに、市民協働で進める利活用の情報を掲出しました。広場は、タウンミーティング等を通して整備内容を検討しており、案が固まり次第、完成パース図も掲出します。

このページの先頭に戻る

【終了しました】はんあまのうわさ

阪神尼崎駅前中央公園

はんあまのうわさ

 令和6年6月21日(金曜日)より、中央公園の整備現場仮囲いに、同公園の完成パース図及びオープン時期や整備内容、また、協働事業主体である阪神電気鉄道株式会社にまつわるうわさを同社と協力して掲出しました。

はんあまのうわさ(第2弾)

はんあまのうわさ(第2弾)

 また中央公園では、賑わい創出や魅力の向上に向け定期的にイベントを実施していることから、9月26日(木曜日)には、中央公園のイベント情報のお知らせや、江戸時代後期頃から尼崎南部で盛んに栽培され、一度は絶滅したものの復活した「尼いも」にまつわる情報等をまちの魅力として掲出しました。

このページの先頭に戻る

【終了しました】だいもつのうわさ

小田南公園

だいもつのうわさ1


 

だいもつのうわさ2
 令和6年7月5日(金曜日)より、小田南公園の整備現場の仮囲いに、公園全体をリニューアルし、阪神タイガースファーム施設を移転すること、またこれらを環境に優しい取り組みを行う「ゼロカーボンベースボールパーク」として整備・運営すること等の情報を、共同事業主体である阪神電気鉄道株式会社と協力して掲出しました。

このページの先頭に戻る

急病診のうわさ(2024年11月20日更新)

休日夜間急病診療所建設用地

急病診のうわさ1

急病診のうわさ2

 令和6年10月28日(月曜日)より、市役所本庁舎南側に移転建替え中の休日夜間急病診療所の建設現場仮囲いに、開設時期や診療科目、365日毎日診療を行うことなどの診療所概要等の情報を掲出しました。

このページの先頭に戻る

Jあまのうわさ(2024年12月24日更新)

JR尼崎駅北側自由通路

Jあまのうわさ1.

Jあまのうわさ2.

 令和6年12月23日(月曜日)より、JR尼崎駅北側自由通路の窓ガラスの一部に、「尼崎市民間賃貸住宅住替え補助」やJR尼崎駅周辺の地名にまつわる情報等を掲出しました。

 「尼崎市民間賃貸住宅住替え補助」は、市長公約の1つである「住環境整備、まちの魅力とイメージの向上」における施策の1つであることから、本市が「住んでよかったまち」としての満足度が高いことや、「働きながらしっかりと子どもを育てることができるまち」を目指し、取組を推進していることなど、まちのイメージアップにつながる情報を併せて発信しています。

このページの先頭に戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局 まちづくり戦略推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6620
ファクス番号:06-6488-8883
メールアドレス: ama-toshisenryaku@city.amagasaki.hyogo.jp