中央地域課広報誌「中央ぶらぶら通信」
印刷 ページ番号1017771 更新日 2024年12月9日
中央地区をぶらぶらしながら、「らぶ」が生まれるようにと「中央ぶらぶら通信」と名付けました。
「中央地区内のイベント情報」、「地域担当職員による記事」、「中央地区に関わる方のコラム」など、内容盛りだくさんとなっています。
3カ月に1度の発行です。
中央北生涯学習プラザ、中央南生涯学習プラザ(サンシビック)、中央図書館内等に置いてありますので、ぜひ手に取ってみてくださいね。
中央ぶらぶら通信第22号
-
ぶらぶら通信第22号 (PDF 8.5MB)
2024年10月発行。地域担当職員が「地域のおすすめ」を紹介しています!
中央ぶらぶら通信 バックナンバー
中央ぶらぶら通信第21号
-
ぶらぶら通信第21号 (PDF 3.9MB)
2024年8月発行。地域担当職員が「健康」をテーマに取材した記事を掲載しています。
中央ぶらぶら通信第19号
-
ぶらぶら通信第19号 (PDF 6.8MB)
2024年2月発行。中央地区内4小学校の地域学校協働活動推進員さんを特集しています。
中央ぶらぶら通信第18号
-
ぶらぶら通信18号 (PDF 9.2MB)
2023年10月発行。各担当地域内の「子ども食堂」を特集しています。
中央ぶらぶら通信第17号
-
ぶらぶら通信17号 (PDF 9.2MB)
令和5年8月発行。地域担当職員が調べた「地域の学びの場」を特集しています。
中央ぶらぶら通信 第15号
-
中央ぶらぶら通信 第15号 (PDF 6.2MB)
令和5年2月発行。地域担当職員が調べた「乳幼児の居場所」を特集しています。
中央ぶらぶら通信 第14号
-
ぶらぶら通信14号 (PDF 7.8MB)
令和4年11月発行。地域の方に聞いた「各小学校区内の歴史」を特集しています。
中央ぶらぶら通信 第12号
-
ぶらぶら通信12号 (PDF 4.2MB)
令和3年12月発行。各小学校の校長先生にお聞きした、「学校自慢!」や明城小学校区のイベントなどを紹介しています。
中央ぶらぶら通信 第11号
-
中央ぶらぶら通信 第11号 (PDF 5.9MB)
令和3年8月発行。
地域担当職員が書くテーマは「各小学校区内で見つけたクールスポット」をご紹介します.
その他のページは「竹谷小学校区の地域の応援団」、地域の活動団体「ナニワオーガスターズ」さんのご紹介になっています。
中央ぶらぶら通信 第9号
-
中央ぶらぶら通信 第9号 (PDF 5.1MB)
令和3年3月発行。
地域担当職員が書くテーマ・特集ページ・行政からのコラムともに、「福祉会館特集」になっています。
中央ぶらぶら通信 第8号
-
中央ぶらぶら通信 第8号 (PDF 3.9MB)
令和2年12月発行。地域担当職員が書くテーマは「担当地域の公園」、特集ページは「難波の梅小学校スクールガード」、行政からのコラムは「災害時の飲み水やトイレのこと」です。
中央ぶらぶら通信 第7号
-
中央ぶらぶら通信 第7号 (PDF 5.8MB)
令和2年9月発行。今号から8ページになりました!
地域担当職員が各テーマは「地域担当職員が見つけた地域の魅力」、特集ページは「難波小学校100周年」、行政からのコラムは「尼崎市立歴史博物館へお越しください」です。
中央ぶらぶら通信 第5号
-
中央ぶらぶら通信 第5号 (PDF 3.7MB)
令和2年2月発行。地域職員が書く記事のテーマは「子ども」です。
中央ぶらぶら通信 第4号
-
中央ぶらぶら通信 第4号 (PDF 6.6MB)
令和元年11月発行。地域職員が書く記事のテーマは「中央地区で見つけた秋」です。
中央ぶらぶら通信 第3号
-
中央ぶらぶら通信 第3号 (PDF 2.4MB)
令和元年9月発行。地域職員が書く記事のテーマは「シニア世代の活動」です。
中央ぶらぶら通信 第2号
-
中央ぶらぶら通信 第2号 (PDF 1.2MB)
令和元年7月発行。地域職員が書く記事のテーマは「防犯」です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 中央地域振興センター 中央地域課
〒660-0892 兵庫県尼崎市東難波町2丁目14番1号
電話番号:06-6482-1760
ファクス番号:06-6489-9300
メールアドレス:ama-umeplaza@city.amagasaki.hyogo.jp