高齢者移送サービス・チケットの交付
印刷 ページ番号1004082 更新日 2025年3月3日
事業内容
要介護4または要介護5の65歳以上の在宅高齢者に対して、通院時等の円滑な外出支援を行うため、車いすやストレッチャーのまま乗車できる介護タクシーの利用料金の一部を支援します。
対象者
介護保険制度の要介護度認定で要介護4又は5の状況にある65歳以上の在宅高齢者
ただし、他の移動支援事業(バス特別乗車証・高齢者バス運賃助成制度・福祉タクシーチケット・リフト付自動車派遣登録者証)との併用はできません。
(注意)入院・入所中は対象外(退院・退所予定日が既決の場合は対象となります。)
利用方法
- ひと月4枚として、年間48枚を交付します。
(注意)年度途中での交付は経過月分を差し引いて交付します。 - 1枚600円で、1回の乗車につき最高4枚まで利用できます。
ただし、初乗り運賃が600円未満の場合は、ご利用分のうち1枚は初乗り運賃相当額で計算します。 - つり銭のお返しはできません。
- 行き先の制限はありませんが、料金に不足分がある場合は実費をお支払いください。
その他
- 毎年3月中旬から、4月以降に利用できるチケットの更新手続きを行っています。(詳細は市報あまがさき等でお知らせします。)チケットをお持ちの方で引き続き対象となられる方は、現在お持ちのチケットと介護保険被保険者証をお持ちになって、直接受付窓口に申請してください。
- 北部・南部保健福祉センター内の各福祉相談支援課ではチケットの即時交付を行いますが、各地区の保健福祉申請受付窓口では申請受付のみを行い、チケットは簡易書留で対象者の住所に送付します。
(受付日から約2週間程度かかります。)
- 返還について
- 対象者が死亡又は市外へ転出したとき
- チケットの有効期限が切れたとき
- 他の移動支援事業へ変更するとき
(注意)変更については福祉タクシーチケット又はリフト付自動車派遣登録証へのみ可能 - チケットが不要になったとき
- チケット交付後、上記に該当するときは北部・南部保健福祉センター内の各福祉相談支援課又は各地区の保健福祉申請受付窓口へ返還してください。
- チケットの再交付は一切できません。盗難・紛失等には十分にご注意ください。
受付
受付窓口は、以下のとおりとなります。
なお、お住まいの地域以外でも受付は可能です。
即時交付出来る受付窓口
以下の受付窓口でのみ、当該事業チケットを即時交付出来ます。
受付場所 | 所在地 | 電話・ファクス |
---|---|---|
北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課 |
尼崎市南塚口町2丁目1-1 塚口さんさんタウン1番館5階 |
電話:06-4950-0562 ファクス:06-6428-5109 |
南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課 |
尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 |
電話:06-6415-6279 ファクス:06-6430-6807 |

後日郵送で交付する受付窓口
以下の受付窓口では、申請のみの受付となります。(即時交付は出来ません。)
当該事業チケットは利用者宅へ後日(約2週間後)郵送いたしますので、早めに申請くださいますようお願いいたします。
受付場所 | 所在地 | 電話・ファクス |
---|---|---|
開明庁舎 保健・福祉申請受付窓口 | 尼崎市開明町2丁目1-1 |
電話:06-6413-5381 |
小田地区 保健・福祉申請受付窓口 | 尼崎市潮江1丁目4-5 | 電話:06-6480-5593 ファクス:06-6493-5701 |
大庄北生涯学習プラザ 保健・福祉申請受付窓口 | 尼崎市大島3丁目9-25 | 電話:06-6419-2941 ファクス:06-6419-3656 |
立花南生涯学習プラザ 保健・福祉申請受付窓口 | 尼崎市栗山町2丁目25-28 | 電話:06-6427-7778 ファクス:06-6429-7007 |
武庫西生涯学習プラザ 保健・福祉申請受付窓口 | 尼崎市武庫の里1丁目13-29 | 電話:06-6432-5400 ファクス:06-6433-6502 |
園田東生涯学習プラザ 保健・福祉申請受付窓口 | 尼崎市食満5丁目8-46 | 電話:06-6492-1182 ファクス:06-6494-4463 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 介護保険事業担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
06-6489-6343(介護保険制度に関すること)
06-6489-6375(資格)
06-6489-6376(保険料の賦課・減免等・徴収)
06-6489-6374(要介護認定申請)
06-6489-6350(保険給付)
06-6489-6322(ケアプランの届出に関すること)
ファクス番号:06-6489-7505
メールアドレス:ama-kaigo@city.amagasaki.hyogo.jp