JICA海外協力隊 前川大輔隊員(ベトナム)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1042098 更新日 2025年10月8日

前川大輔隊員のお便り

2025年10月

Xin chào mọi người ạ!(みなさん、こんにちは!)

JICA海外協力隊としてベトナム・ハノイに派遣されている、尼崎出身の前川大輔です。
今回はベトナムや私の派遣先について簡単にご紹介させていただきます。

ベトナムは日本から約3600km離れている東南アジアのインドシナ半島にあり、ラオス、カンボジア、中国と国境を接しています。
ベトナムは南北に長い国であり、北は首都のハノイ、南は経済の中心ホーチミンシティ(サイゴン)などの都市があり、それぞれの地域に多様な文化を持っています。
また、気候も南北によって違いが分かれ、北部は日本と同じ四季があり、南部は乾季と雨季があります。
公用語はベトナム語ですが、ベトナム国内には約54の民族があり、それぞれの民族の言葉が使用されている地域もあります。

そして現在、私が活動しているハノイは政治の中心と言われ、伝統的な町でもあります。
ハノイ市内には、美しい歴史ある建築物などが今でも残っている一方、近年、急速に経済成長しているため、たくさんの高層ビル群なども見ることができます。

語学学校
語学学校にて

ハノイの有名な料理としては、Phở bò(フォーボー)やBún chả(ブンチャー)があります。
フォーボーは牛骨でじっくり煮込んだスープに、平たい米麺と牛肉を合わせた料理です。
北部のフォーはあっさり澄んだスープが特徴で、南部のフォーは少し甘い味付けだといわれています。
ブンチャーとは、炭火で焼いた豚バラ肉とひき肉団子を甘酸っぱいつけ汁に入れ、そのつけ汁にブンと呼ばれる米麺をつけて食べる料理です。日本のつけ麺のような料理で、日本人にも親しみやすい味だと思います。
他にもたくさんおいしい料理があるのでぜひ、ハノイに来られた際には食べてみてください!

ベトナム料理
ハノイ名物のブンチャー

私の派遣先は、ハノイ中心部から西に約50km離れた農村部にあります、トゥイアン障害者リハビリテーションセンターという施設になります。リハビリテーションセンターはベトナム保健省が直轄管理している施設で北部の中でも最大級の障害を持つ方のための、リハビリテーションセンターになります。
北部で最大級ということもあり、ベトナムの様々な地域から入所したり、治療を受けにこられる方がたくさんいます。

この施設には、リハビリテーション部、特別支援課、自閉症治療課、医学検査課、職業訓練課などのいくつかの部に分かれていて、私は自閉症治療課に所属し、活動を行っています。

今後は私の活動内容などお便りさせていただきます。

Hẹn gặp lại nhé !!(またお会いしましょう!)

このページに関するお問い合わせ

秘書室 政策秘書担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館2階
電話番号:06-6489-6474
ファクス番号:06-6489-6009