新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う国民健康保険料の減免について
ご不明な点につきましては、資格賦課担当までご連絡ください。
減免対象期間
令和2年2月分から令和3年3月分までの国民健康保険料の全額または一部が減免されます。
対象世帯及び減免額
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者(注1)が次のいずれかに該当することになった世帯
- 主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯
- 主たる生計維持者の令和2年中の収入のうち、事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」)のいずれかで令和元年中の同一の収入と比べて30%以上減少した世帯※
- 主たる生計維持者が非自発的(会社都合による)失業者に該当する世帯
- コロナの影響により減少した事業収入等以外の令和元年中の所得が400万円を超える世帯
- 令和元年中の合計所得が1000万円を超える世帯
- 年金収入のみや令和元年中の所得が0円以下の方の世帯
- コロナの影響で減少した収入が令和元年中の収入種別と異なる場合 例)令和元年中:給与収入⇒令和2年中:事業収入
- コロナの影響によらず収入が減少した世帯
減免額
手続方法
- 申請書の印刷・記入
下部の申請書(新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険減免申請書)をダウンロードの上印刷していただき、必要事項を記入してください。
-
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険減免申請書 (PDF 223.0KB)
-
記入例(事業収入の方) (PDF 254.2KB)
-
記入例(給与収入の方) (PDF 255.9KB)
2. 収入実績額算出表の印刷・記入(任意)
令和2年中の収入実績額を算出するための表です。適宜ご活用ください。
3. 郵送による提出(申請に必要なものを同封してください)
(1)申請書
(2)収入実績額算出表(任意)
(3)令和元年中及び令和2年中の収入が確認できるもの(確定申告書の写し及び源泉徴収票等)
※次に該当する場合は、上記の収入が確認できるものに加えて、以下の書類を提出してください。
【コロナの影響により令和2年中に廃業・離職した場合】
- 退職証明書
- 廃業届(控)の写し 等
【コロナの影響により令和2年中に休業した場合】
- 休業証明書
- 休業を告知するチラシの写真 等
【コロナの影響により令和2年中の出勤日数が減少した場合】
- 出勤日数が記載された令和2年中の給与明細 等
【令和2年中に求職活動を行いコロナの影響を受けた場合】
- 求職活動報告書及び雇用保険受給資格者証の写し(両面)等
※ 上記以外の書類も追加で提出を求める場合があります。
送付先
【令和3年3月31日必着】
〒660-8501(尼崎市役所専用の郵便番号のため住所の記入は不要です。)
尼崎市 国保年金課 資格賦課担当
TEL 06-6489-6423
提出物の審査
郵送された提出物を国保年金課で審査します。
※ 書類の不備がある場合は、書類一式をやむを得ず返送させていただくことがございます。
予めご了承ください。
注釈
- 主たる生計維持者…生計を共にしている家族の中で、生計の中心となる方です。
- 総所得…その年の1月から12月までの事業所得、給与所得、雑所得(公的年金を含む)、一時所得、不動産所得などの所得の合計です。ただし、課税対象でない年金(遺族年金、障害年金など)や退職所得は、含みません。
- 合計所得金額…総所得(年金・給与・不動産・配当等の各収入金額から必要経費に相当する金額を控除した金額)に、申告分離課税の所得金額及び山林所得金額を加算した金額をいいます。扶養控除や社会保険料控除などの所得控除を差し引く前の金額です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 市民サービス部 国保年金課(資格賦課担当)
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
電話番号:06-6489-6423
ファクス番号:06-6489-4811
メールアドレス:ama-kokuhonenkin@city.amagasaki.hyogo.jp