参加者募集!―バス研修「立命館大学国際平和ミュージアムとツラッティ千本 見学」2025(令和7)年度 第1回人権教育現地学習会

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041979 更新日 2025年10月24日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー

参加者募集チラシ

開催日

2025年12月1日(月曜日)

開催時間

午前9時 から 午後5時30分 まで

集合   午前8時55分 
出発   午前9時
帰着解散 午後5時30分(予定)

対象

一般

開催場所

京都市 立命館大学国際平和ミュージアム 及び ツラッティ千本

内容

立命館大学国際平和ミュージアム 平和と民主主義の大切さを学びます。展示「PEACE×PIECE」では、資料や写真、個人の言葉などを「平和のピース」として紹介。平和講話として戦争体験者のお話を伺い、その後館内を見学します。

ツラッティ千本 館名の「ツラッティ」は「一緒に連れ立って」を意味する京都の言葉「つらって」に由来。千本地域で長年にわたって進められてきた同和問題解決への取組などの活動を3つの展示室でテーマ別に紹介されています。千本地域の歴史・まちづくりを中心にした講義を受けた後、館内を見学します

 

・尼崎市役所西側に集合し、バスで移動します。

・立命館大学学食で昼食。各々自費でお好きなメニューをお楽しみいただきます。(参加費に昼食代は含みません。)

申込締切日

2025年11月14日(金曜日)

申込

必要

11月7日金曜日から11月14日金曜日まで、尼同教事務局にて電話かメールで先着順に受付。

【電話番号】06-4950-0405(社会教育課内)*午前9時から午後5時まで。

【メールアドレス】ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp

*件名に「尼同教社会教育部 現地学習会申込」

 本文に 1名前 2よみがな 3住所 4携帯電話番号 5年齢(12月1日現在)を記載してください。

※参加確定後、詳細案内を送付します。

費用

必要

3,500円(入館料、旅行保険代、バス借上料の一部等 ※昼食代は含みません。)

・当日集合時に集めます。おつりのないようにご用意ください。

 

募集人数
先着 10名
参加資格
どなたでも
その他

・同時に2名までお申込みいただけます。Eメールでのお申込み時には2名それぞれの必要事項を記載してください。

・気象警報発令等により、開催を中止することがあります。中止の場合は決定次第、参加者に直接ご連絡いたします。(ホームページでもお知らせします。)

・当日体調がすぐれない場合は参加をお控えくださいますようお願いいたします。

主催
尼崎市人権・同和教育研究協議会 社会教育部
問い合わせ

尼崎市人権・同和教育研究協議会 事務局(社会教育課内)

電話 06-4950-0405  ファクス 06-4950-5658

メールアドレス ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 社会教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0405
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp