差別の歴史を学ぶ―「人の世に熱あれ、人間に光あれ」水平社博物館見学とフィールドワーク(バス研修/人権教育現地学習会)
印刷 ページ番号1032986 更新日 2023年1月24日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー

- 開催日
- 
2023年3月10日(金曜日) 
- 開催時間
- 
午前8時30分 から 午後4時30分 まで 
- 対象
- 
一般 
- 開催場所
- 
奈良県御所市 水平社博物館 
- 内容
- ・人間の尊厳と平等をうたいあげた全国水平社の創立100年を記念して、2022年3月にリニューアルオープンした「水平社博物館」で差別の歴史を学びます。(館内見学・周辺フィールドワークともにガイドの説明あり。) - ・尼崎市役所西側に集合し、バスで移動します。 
- 申込締切日
- 
2023年2月17日(金曜日) 申込は終了しました。 
- 申込
- 
必要 2月7日(火曜日)から2月17日(金曜日)まで、尼同教事務局にて先着順、電話かEメールで受付。 【電話番号】06-4950-0405(社会教育課内)*午前9時から午後5時まで 【メールアドレス】ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp *件名に「尼同教社会教育部現地学習会申込」 本文に 名前(ふりがな)・住所・携帯電話番号・年齢(旅行保険加入のため、3月10日現在の年齢が必要です。)を記載してください。 ※参加確定後、詳細案内を送付します。 
- 費用
- 3,500円(昼食代・入館料・ガイド料等)
- 募集人数
- 先着 10名
- 参加資格
- どなたでも
- その他
- 
新型コロナウイルス感染症拡大状況 及び 気象警報発令等により、開催を中止することがあります。 ・中止の場合は決定次第、参加が確定されている方にご連絡いたします。またホームページでもお知らせいたします。 【新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策に関するお願い】 ・当日体調がすぐれない場合は参加をお控えください。 ・マスクの着用、手指のアルコール消毒や検温にご協力ください。(37.5℃以上の場合は参加をご遠慮いただきます。) ・見学時はフィジカルディスタンスを保ち、密にならないようにお願いいたします。 
- 主催
- 尼崎市人権・同和教育研究協議会
- 問い合わせ
- 
尼崎市人権・同和教育研究協議会 事務局(社会教育課内) 電話 06-4950-0405 ファクス 06-4950-5658 メールアドレス ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp 
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 社会教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0405
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp































