特殊詐欺事件が発生!
印刷 ページ番号1004359 更新日 2025年4月28日
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しています。
不安に感じたら、すぐに尼崎市消費生活センター(消費生活相談:06-6489-6696)へご相談ください。
4月19日(土曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に警察官をかたって電話をかけ、「あなたの口座情報が漏洩しています。そのままだと逮捕される。」等と言って、指定口座に現金を振り込むように指示し、現金を騙し取ったものです。
4月18日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に警察官等を名乗り電話をかけ、「あなた名義で不正に口座が作られている。紙幣の番号を調べる必要があるので、今から指定する口座にお金を振り込んで欲しい。」等と嘘を言い、同日、被害者にATMから現金を振り込ませ、騙し取ったものです。
3月18日(火曜日)に発生した事例
尼崎市内で特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅に警察官をかたって電話をかけ、「詐欺グループの主犯格の家を捜索したところ、あなた名義のキャッシュカードを見つけました。」「お礼の識別番号とあなたの預金の識別番号を照合するという資金調査手続きに協力してもらい捜査を進める方法がある。」「協力しないと不利になります。50万円だけでも手続きしたらいいです。」などと嘘を言って、指定の口座に現金を振り込ませてだまし取ったものです。
令和6年12月12日(木曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
同年11月27日、被害者宅に、総務省職員をかたり電話をかけ「あなた名義で契約された携帯電話が不正に利用されており、あなたが犯罪に加担していることになっている。」「あなたが持っている口座のいずれかに資金を入金しており、資金について調べる必要がある。」「キャッシュカードを封筒に入れて、ポストの上の隅に置いてください。」等と言って、12月12日、被害者宅を訪れ、キャッシュカードを騙し取ったものです。
4月11日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内において特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に警察官を名乗る者から、「詐欺事件の犯人を逮捕したところ、あなたも詐欺事件に関与していることがわかりました。」「このままだとあなたも共犯者として逮捕されます。」「口座のお金を調査するために指定する口座にお金を振り込んでください。」等と嘘の電話があり、同日、相手方が指定した口座に現金を振り込み、騙し取られたものです。
4月8日(火曜日)に発生した事例
尼崎市内において特殊詐欺事件が発生しました。 被害者宅の固定電話に市役所職員、郵便局員を名乗る者から、「医療費の還付金があります。」「振り込みの案内手続きのために持っている通帳を教えて下さい。」「古いので新しい通帳に切り替える必要があります。キャッシュカードも交換しないといけません。」等と嘘の電話があり、同日、被害者方を訪れた者にキャッシュカードを手渡し騙し取られたものです。
4月4日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件がありました。 被害者が自宅のパソコンを利用中、突然広告が表示され、警告画面や連絡先が表示されたため、被害者が表示された連絡先に連絡したところ、「ウィルス感染、ハッカー侵入防止名目」などと言って振り込み操作を指示し、現金60万円をだまし取ったものです。
3月12日(水曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
3月7日に被害者の携帯電話に、警察官をかたって電話をかけ、「あなた名義のカードが不正に使われています。」「証拠は固まっているのですぐに身柄を拘束する必要があります。」「保釈金を払えば優先調査に切り替えることができます。」等と言って、3月10日及び12日の2回にわたり、ネットバンキングを使用して現金を振り込ませたものです。
2月18日(火曜日)から2月28日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に警察官をかたって電話をかけ、「あなたの口座が不正に利用されています。」「あなたに逮捕状が出ています。」「身の潔白を証明するため、普通預金から指定する口座に振り込んでください。」などと嘘を言って、指定の口座に現金を振り込むように指示し、現金をだまし取ったものです。
令和3年6月に発生した事例
尼崎市内で、SNS型投資・ロマンス詐欺事件がありました。 SNSを通じて知り合った被害者に、FX投資を持ちかけ、インターネットバンキング等で指定の口座に現金合計3370万円を振り込ませたものです。
3月13日(木曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。 被害者の携帯電話に警察官をかたって電話をかけ、「あなたに特殊詐欺の容疑がかかっています。」「今すぐ出頭してください。」「あなたの資産を確認する必要があります。」などと嘘を言って、コンビニエンスストアに設置のATMから、指定の口座に現金を振り込ませてだまし取ったものです。
3月4日(火曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。 被害者の携帯電話に、警察官をかたり電話をかけ「あなたの名前で作られた口座が詐欺に利用されている。」「あなたの口座を差し押さえる必要があり資産を調べる必要がある。」「金融庁が指定する口座に一度お金を移動させてください。」等と言って被害者にネットバンクを利用して指定する口座に現金500万円を振り込ませ、だまし取ったものです。
令和6年9月1日(日曜日)から令和7年2月20日(木曜日)に発生した事例
尼崎市内で、SNS型投資・ロマンス詐欺事件がありました。
SNSで知り合った被害者に、仮想通貨での投資話を持ち掛け、指定した口座に現金合計約520万円を振り込ませ、騙し取ったものです。
2月21日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅に、警察官をかたって電話をかけ、「詐欺グループの犯人を捕まえた。グループが使っていた振込先口座に、あなた名義のキャッシュカードがありました。」「被害者から被害届が出ていて、逮捕状も出ています。」「口座情報を調べる必要があるので送金して下さい。」等と言って、指定口座に現金を振り込ませ、だまし取ったものです。
2月12日(水曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅に、警察官をかたって電話をかけ、「あなた名義のキャッシュカードが不正に使われ、その犯人を捕まえた。」「カードを預からないといけないので、警察官に向かわせます。」などと言って被害者宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取ったものです。
1月21日(火曜日)ごろに発生した事例
尼崎市内において、特殊詐欺事件が発生しました。
高齢者宅に、「国民年金機構」「年金の還付があります」等と記載された封書を送り、同封書に記載した電話番号に架電させ、「還付するためにキャッシュカードを持ってATMに行ってください」等と言ってATMに行くよう指示し、3回にわたり、現金を払い戻すように装って、逆に指定の口座に現金合計約300万円を振り込ませたものです。
2月16日(日曜日)の水際阻止について
尼崎市内の「ファミリーマート常光寺店」店員さんの積極的な声かけにより、特殊詐欺の被害が未然に防止されました。
高齢者が来店し、「電子マネーを購入したい。」と言って、電子マネーを購入しようとしたことから、特殊詐欺を疑い、警察に通報していただいたものです。
ご協力ありがとうございました。
2月12日(水曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件がありました。
被害者がパソコンを使用中、突然パソコン画面に、「ウイルスに感染するおそれがあります。」などの警告画面が表示され、氏名と携帯電話番号を入力して送信したところ、パソコン関連会社職員を名乗る男から電話があり「セキュリティ対策費用が3万円かかります。ネットバンキングがあればすぐにセキュリティ可能です。」などと言ってパソコンを遠隔操作し、現金400万円をだまし取ったものです。
2月7日(金曜日)に発生した事例
架空料金請求詐欺事件が発生しました。
尼崎市内居住の被害者の携帯電話に通信事業者をかたって自動ガイダンスで電話をかけ、「ネット利用の未納料金が発生しています。」「今すぐ支払わないと裁判になります。」などと嘘を言って、大阪市内のATMから指定した口座に現金を振り込ませてだまし取ったものです。
1月24日(金曜日)から1月30日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、SNS型投資・ロマンス詐欺事件がありました。
SNSで知り合った被害者に好意を持たせ、その好意を利用して、ファンカードの購入を勧め、伊丹市内及び尼崎市内のコンビニエンスストアで複数回にわたって電子マネーカードを購入させ、同カードの番号を伝えさせたほか、尼崎市内の金融機関に設置のATMから指定の口座に現金499,000円を振り込ませてだまし取ったものです。
1月10日(金曜日)から1月30日(金曜日)に発生した事例
神戸市内等で、SNS型投資・ロマンス詐欺事件がありました。
SNSアプリで知り合った被害者に、副業名目で、1月10日から同月30日までの間、指定した口座に現金合計約114万円を振り込ませ騙し取ったものです。
1月22日(水曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅に、警察官をかたり「あなたのキャッシュカードが不正に使用されています。」「被害者救済法の申請をすればお金が返ってくるかもしれません。」「警察官が自宅に行くのでキャッシュカードを預けて下さい。」等と嘘の電話をかけ、同日被害者宅を訪れ、被害者からキャッシュカードを騙し取ったものです。
1月18日(土曜日)に発生した事例
尼崎市内で特殊詐欺事件がありました。
被害者に、警察官をかたって電話をかけ、「詐欺グループのトップを捕まえました。あなた名義の銀行口座が勝手に作られていて詐欺のお金が入っています。このままではあなたが逮捕されるかもしれません。」「あなたの口座に多額のお金が振り込まれていないか確認するためにこちらの口座に全額を振り込んで欲しい。」等と言って指定口座に現金を振り込むよう指示し、現金をだまし取ったものです。
1月14日(火曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅に兵庫県警察の職員をかたって電話をかけ、「古いカードは使えなくなります。」「ポストに古いカードを入れておいてください。」などと嘘を言って、被害者が郵便ポストに入れたキャッシュカードをだまし取ったものです。
1月9日(木曜日)の検挙情報
令和6年7月20日、尼崎市内で、被害者宅に警察官をかたって電話をかけ、「あなた名義の口座が不正に使われています。」「警察官を自宅に行かせるので、キャッシュカードを用意して、暗証番号を紙に書いて待っていてください。」などと嘘を言って被害者宅を訪問し、封筒に入れたキャッシュカードをすり替えて窃取し、金融機関に設置されたATMから現金を引き出して窃取した特殊詐欺事件がありましたが、本日、犯人を検挙しました。
12月26日(木曜日)から12月28日(土曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件がありました。
被害者の携帯電話に、通信会社の社員や、セキュリティセンター職員をかたって「クラウド使用料の未払いがある」「法的訴訟を裁判所に求める手続きをされている」「訴訟されたら莫大な裁判費用になる」などと言って、指定口座に現金を振り込むよう指示し、現金をだまし取ったものです。
12月13日(金曜日)から12月29日(日曜日)に発生した事例
尼崎市内でSNS型投資詐欺事件が発生しました。
被害者がSNSアプリを通じて知り合った相手方から投資話を持ち掛けられ、相手方が指定する口座に現金合計30万円を振り込み、騙し取られたものです。
12月27日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅の固定電話に息子を名乗る男から、「喉の調子が悪いから病院に連れて行ってもらった。」「病院で財布を無くして、クレジットカードを抜き取られて、小銭しか残っていない。」等の電話があり、同日、被害者宅を訪れた相手方に現金を手渡し、騙し取られたものです。
12月25日(水曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
高齢者宅に、息子をかたって電話をかけ、「喉の病気になって咳をしたら血が出た。」「病院で財布と携帯電話がなくなった。」「病院代を上司に立て替えてもらったから、上司の息子がお金を取りに行く。」等と嘘を言って、被害者宅を訪問し、現金をだまし取ったものです。
12月16日(月曜日)から12月17日(火曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
10月10日(火曜日)、被害者の携帯電話に、警察官等を名乗る男から「あなたに逮捕状が出ています。」「潔白を証明するための優先調査をします。」「3、4日で返金するので現金を送金してください。」等と嘘の電話があり、インターネットバンキングを利用して、指定の口座に2回にわたり現金を振り込ませたものです。
12月9日(月曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に金融会社職員を名乗る男が、「携帯電話の料金に未払いの料金があります。」「今すぐ支払わなければ裁判になります。」「国の救済法を使えば、返ってきます。」等と嘘の電話をかけ、指定する口座に現金を振りこませたものです。
11月28日(木曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
高齢者宅に、通信会社から委託を受けた者であると名乗って「クラウドの会費を滞納しています。すでに民事裁判に入っており、取り消すには銀行でお金を振り込んでください。」等と嘘の電話をかけてATMに行くよう指示し、指定の口座に現金を振り込ませたものです。
11月27日(水曜日)に発生した事例
尼崎市内において、特殊詐欺事件が発生しました。
高齢者宅に、日本年金機構をかたって電話をかけ、「医療費の還付金があります」と言ってATMへ行くよう指示し、現金を払い戻すように装って、逆に指定の口座に現金を振り込ませたものです。
11月14日(木曜日)に連続発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
- 高齢者宅に、市役所職員等をかたって電話をかけ、「健康保険料の還付金が戻ります。」「ATMへ行って、言うとおりに操作してください。」等と言ってATMに誘導し、相手方の指示に従ってATMを操作させ、相手方の口座に現金を振り込ませたものです。
- 被害者がパソコンを利用中、突然動作が停止し、画面にコンピューター関連企業の電話番号が表示されたため、被害者が表示された電話番号に連絡したところ、電話に出た男が「ハッカーに乗っ取られました。ハッカーを排除します。手数料は5万円です。」などと言って電子マネーカードをコンビニエンスストアで購入させ、そのカードのコード情報をパソコンに入力するなど指示し、電子マネー利用権をだまし取ったものです。
11月8日(金曜日)に発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に、通信サービス料金回収会社をかたって電話をかけ、「あなたの携帯電話の利用料金が未納になっています」等と嘘を言って、ATMから指定の口座に現金を振り込ませたものです。
5月18日(土曜日)に発生した事例(警察認知11月6日)
尼崎市内でSNS型投資詐欺事件が発生しました。(警察認知11月6日)SNSアプリで知り合った被害者に投資を持ちかけ、インターネットバンキングで4月13日から5月18日までの間、相手方が指定したアドレスに11回にわたり、合計1,424万円相当の暗号資産を振り込ませ、騙し取ったものです。
11月6日(水曜日)に連続発生した事例
尼崎市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
- 被害者の携帯電話に、通信会社社員を名乗り「あなたの携帯電話の利用料金が未納になっています。」「早急に入金しないと裁判になります。」等と嘘の電話をかけ、相手方が指定した口座に現金を振り込ませ騙し取ったものです。
- 被害者宅に、警察官をかたり電話をかけ「詐欺の犯人を捕まえたが、あなたのキャッシュカードを持っています。」「今からキャッシュカードを取りに行きます。救済の関係で番号を言うので、口座ごとに控えてください。その番号の後ろに暗証番号を書いてください。」等と言って被害者宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取ったものです。
【防犯ポイント】
- 電話でATMの操作を指示されたら、それは詐欺です。
- 相手は考える隙を与えないよう、言葉巧みに騙そうとしてきます。『おかしいな』と感じた時には、慌てて行動せず、一旦冷静になって考えてみましょう。
架空請求の場合
- 「サイト利用料金が未払い」「裁判になる」は詐欺です。
- 心当たりのない連絡先には絶対に連絡しないでください。
還付金詐欺の場合
- 公的機関や金融機関を騙り、言葉巧みにATMから現金の振り込みをさせる事案が発生しています。ご注意ください。
- 尼崎市では必ず文書でお知らせしており、電話でATMの操作を指示して、公的機関から還付金が振り込まれることはありません。
- 主に高齢の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、
被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
キャッシュカード詐欺盗の場合
- 現金、カードを預かるは詐欺です。
- 警察官、銀行協会などの職員が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを封筒に入れさせることは絶対にありません。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課 消費生活センター
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:
06-6489-6690(消費生活に関すること)
06-6489-6688(計量業務に関すること)
ファクス番号:06-6489-6686