尼崎市幼保小連携推進事業について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1039448 更新日 2024年9月10日

尼崎市の幼保小連携推進事業について

尼崎市では市内の小学校と就学前教育施設において、接続期の重要性の理解を深めるとともに、就学前の「学び」と小学校以降の「学習」との連続性が必要であることを踏まえ、幼児期と児童期の円滑な接続を推進するために、様々な幼保小の連携を推進するための取組を実施しています。
掲載内容については随時更新していく予定です。

幼保小接続カリキュラム

教職員がアプローチ期(5歳児の11月から3月頃)・スタート期(小学校1年生の4月から6月頃)のカリキュラムを作成するための方向性を示すために、幼保小接続カリキュラムを作成しました。(令和5年3月改訂)

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育部 就学前教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター3階
電話番号:06-4950-5665
ファクス番号:06-4950-5658