令和7年度子育てサークル育成事業の再募集について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041655 更新日 2025年9月1日

令和7年度子育てサークル育成事業の再募集について

令和7年度子育てサークル育成事業の再募集について

保育や育児について学習しているサークルに、10月から来年3月の活動費などを助成します。

目的

自主的なサークル活動を支援するとともに、子育ての不安感・孤立感を軽減して子育てを楽しむ環境づくりを推進し、児童の健全育成を図ることを目的とする。

助成額

1サークル22,500円

支援対象とするサークル

 (1) 市内に活動拠点があり、児童を持つ保護者が集うサークルを組織し、保護者自らが児童の保育を行うとともに、育児に関する知識や技術の習得、親子の友だちづくりをめざして定期的に活動すること。

 (2) 事業の実施回数は1回2時間を単位に、来年3月31日まで10回以上定期的に活動すること。

 (3) サークル内に保育士または幼稚園教諭、小学校教諭の資格を有する指導者がいること。

 (4) 児童と保護者が5組以上参加すること。(申請時は3組以上で可)

 (5) 規約、組織、役員等が明確なものであること。

 (6) 傷害保険に加入すること。

 (7) 事業の実施にあたり知り得た個人情報の取り扱いについては十分に注意すること。

 (8) サークル活動は宗教、政治又は営利を伴う活動でないこと。

 (9) 尼崎市暴力団排除条例(平成25年3月7日条例第13号)に規定する暴力団又は暴力団員若しくは暴力団密接関係者でないこと。

(10) サークルの収支状況が常に明確であること。

 などの条件を満たすサークル 

募集要領等の配布期間

令和7年9月1日(月曜日)から9月16日(火曜日)まで

※申請書は窓口でも配布しています。

申請書提出締切日

令和7年9月16日(火曜日)午後5時までに、こども福祉課窓口にご提出ください。

提出書類

子育てサークル育成事業申請書、事業計画書、収支予算書

添付書類:サークル規約(設立年月日記載)、会員名簿(会員氏名・住所・電話番号記載)、サークル便り等、指導者資格証書のコピー

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども青少年局 こども福祉課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館2階
電話番号:06-6489-6349
ファクス番号:06-6482-3781