令和6年度 尼崎市中学校給食献立コンクール
印刷 ページ番号1038430 更新日 2025年3月24日
令和6年度 尼崎市中学校給食献立コンク-ルの結果について
市立中学校の生徒を対象に、生徒が自ら学校給食の献立を考案する中学校給食献立コンクールを
行いました。
本コンクールは、学校給食により一層の関心を高め、栄養バランスを考えた食事の実践や食品の
選択力を身につけるなど、将来に向けて食に関する正しい理解と望ましい食習慣の形成を図ること
を目的としています。
多数ご応募いただいた作品の中から厳選な審査の結果、5組7名の生徒が選ばれました。
市長賞に輝いた献立は、令和7年2月の給食に登場します。その他4組の生徒の献立は、令和7年
度の給食に1品ずつ登場する予定です。
今年度はさらに5組5人が入賞されました。
献立コンク-ルの募集要項 (応募締め切りました)
テ-マ:こんな給食が食べたいな! ごはんに合うおいしい給食
・応募内容:主食(ごはん)、主菜(肉・魚等)、副菜(野菜等)、汁物等(みそ汁・ス-プ等)
を組み合わせた1食分の献立
・応募資格:尼崎市立中学校に在籍する生徒(同一中学校に在籍する3名以内のグル-プ可)
・応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、料理の写真又はイラストを添えて、中学校へ提供して
ください。
・審査基準:テ-マ及び大量調理に適したものなど。(応募用紙に記載しています。)
・審査結果:11月頃通知及び尼崎市ホ-ムペ-ジで公表します。
・表 彰:表彰式は、12月20日(金曜日)午後4時00分頃、尼崎市役所
一次審査
一次審査は、今年度2595組2741人の応募の中から栄養教諭が、加熱調理を基本とした献立であるかや、実際に学校給食として提供できるかなどをチェックし、審査基準に沿って書類審査を行い5作品を選出しました。
二次審査
二次審査は、一次審査で選ばれた5作品を、学校給食センターの調理員が実際に調理し、審査員が実食のうえ厳正なる審査を行いました。
審査結果発表!!
・審査結果 市長賞 1組 教育長賞 1組 優良賞 3組 入選 5組
市長賞 大成中学校 3年 福田 千智さん
献立のポイント
冬の野菜を沢山使ったメニューにしました。たらは、大根おろしとゆずでさっぱり食べられるようにしました。大根には消化を助ける「ジアスターゼ」という酵素がふくまれており、胃にやさしいメニューにしました。呉汁に大豆を入れる事でたんぱく質をしっかりととれるようにしました。
教育長賞 立花中学校 1年 藤原 湊さん
献立のポイント
こんにゃくやにんじんを加えて、彩りを意識したり、シャキシャキ感やもちもち感といった様々な食感のバリエーションを加えました。お肉に塩こうじを使用したことで、味をつけてお肉をやわらかくしました。
優良賞 成良中学校 3年 田中 優奈さん
献立のポイント
兵庫県で多く作られているれんこんやねぎ、白菜を使用しました。
冬が旬のれんこん、長ねぎ、白菜を使用しました。
体が温まるように、しょうがを使用しました。
優良賞 小田中学校 2年 山田 心愛さん 2年 山田 百愛さん
献立のポイント
主菜・豚のからあげ
人気メニューのとり肉のからあげを豚にアレンジしました。
残食を少なくできるメニューにしました。
優良賞 園田中学校 1年 吉川 千夏さん 1年 丸山 優歩さん
献立のポイント
食べやすいサイズに切りました。
旬の食材(ブリ、さつまいも、ほうれん草)を使用しました。
彩りよくするために、コ-ンやにんじんを使用しました。
入選 日新中学校 3年 大村 心乃さん
・鶏むね肉とブロッコリーのスタミナ炒め ・小松菜とツナ和え ・さつまいもと玉ねぎのみそ汁
入選 日新中学校 3年 田中 沙雪さん
・とり肉とジャガイモのハニーマスタード炒め ・白菜と人参のおひたし ・小松菜のみそ汁
入選 日新中学校 3年 山本 麻由さん
・鮭の胡麻照り焼き ・小松菜のじゃこの煮浸し ・さつまいものお味噌汁
入選 小田北中学校 2年 鹿毛 結愛さん
・鮭のムニエル ・キャロット・ラペ ・ゴロゴロ野菜のポトフ
入選 立花中学校 2年 嘉本 滉大さん
・鮭のみぞれ煮 ・小松菜としらすのおひたし ・けんちん汁
中学校給食献立コンクール表彰式
12月に、市長室で表彰式を行いました。
市長賞
授賞式後の一言
冬野菜が好きなのでたくさん使うようにしました。食材はちがう物を入れるなど工夫しました。みんなにおいしく食べてもらいたいです。
教育長賞
授賞式後の一言
自分がおいしいと思った食材をパソコンで調べながら考えました。メインの食材とは違う食感の食材を取り入れて、おいしく食べてもらえるように工夫しました。
優良賞
授賞式後の一言
献立を考えるのは、一食分だけでも時間がかかりました。一年間考えてくれている給食センターの人はすごいと思いました。
優良賞
授賞式後の一言
家庭科で習った、3群と4群の野菜が入るようにバランスを考えました。毎日献立を考えるお母さんはすごいと思いました。
優良賞
授賞式後の一言
1食分を初めて考えてみて達成感がありました。味付けが濃くならないように塩の量を考えるのが難しかったです。
令和6年度 尼崎市中学校給食献立コンクール入賞者
市長賞のメニューが登場しました
Aコース 2月7日、Bコース 2月6日に、市内の中学校で、中学校給食献立コンクールで市長賞に選ばれたメニューが登場しました。全17中学校、2595作品の中から市長賞に選ばれた大成中学校、福田さんのクラスに市長が訪問し、生徒の皆さんと一緒に給食の時間を過ごしました。
市長賞のメニューは、ごはん・牛乳・たらのみぞれあんかけゆず風味・花野菜の土佐和え・冬根菜のあったか呉汁(ごじる)。季節の食材をたくさん取り入れた栄養たっぷりのメニューです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育部 学校給食センター担当
〒661-0966 兵庫県尼崎市西川1丁目2番1号 尼崎市立学校給食センター
電話番号:06-6491-8390
ファクス番号:06-6491-8391
メールアドレス:
ama-chugakkokyushoku@city.amagasaki.hyogo.jp(学校給食センター担当)