窓口等受付時間を変更します

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041984 更新日 2025年10月27日

令和8年1月5日(月曜日)から窓口等受付時間が午後5時までとなります

目的

 窓口等業務終了時間と標準的な勤務終了時間が同じであるため、業務終了後の時間外勤務が前提の労務環境の改善が必要であること、また、生み出した時間をミーティング等の時間に活用し、業務改善にかかる意見交換等を行いながら、働きやすい、風通しのよい職場環境作りを進めることで、市民サービスの向上にもつなげていくことを目的に、窓口等受付時間の短縮を実施します。

窓口等受付時間の変更

変更前:午前9時00分~午後5時30分 → 変更後:午前9時00分~午後5時00分

変更開始日

令和8年1月5日(月曜日)

なお、令和8年4月1日(水曜日)からは電話受付時間も午後5時までに変更します。

対象施設

(1)  時間変更する主な施設

市役所本庁、南・北部保健福祉センター、各サービスセンター、保健所、動物愛護センター、衛生研究所、子どもの育ち支援センター(いくしあ)、教育・障害福祉センター、市政情報センター、上下水道庁舎、消防局各課

(2)  現行どおりとする主な施設 

大高洲庁舎(業務課、クリーンセンター)、地方卸売市場、各生涯学習プラザ(貸館のみ)、各保育所、各児童ホーム・こどもクラブ、ひと咲きプラザ(子どもの育ち支援センター除く)、中央・北図書館、歴史博物館、田能資料館、各消防署(分署・出張所含む) 等

※施設そのものをサービスとしているところ

市民アンケートの実施

 令和7年11月から令和8年2月末まで、今後の窓口業務改善に向けた来庁者向けのアンケートを実施します。

市役所に来なくてもできる手続き

(1)  オンライン申請

  尼崎市では行政手続きの受付がインターネットで行えます。下記のURLからご利用ください。

(2)  各種証明書のコンビニ交付

  マイナンバーカードがあれば、お近くのコンビニで各種証明書が発行できます。

  手数料も100円お得。

Q&A(よくあるご質問)

Q1.窓口等受付時間を午前9時から午後5時に設定した理由は何ですか。

 時間設定にあたっては、まずは窓口業務終了後の作業等の時間を確保することを前提に、市民サービスとのバランスを考慮して決定しています。
 具体的には、午後5時以降の市民課への来庁者数でみると、全体の2%程度で比較的市民のみなさまへの影響が少ないこと、また証明書のコンビニ交付件数が直近5年で約4倍となっていることなどから総合的に判断いたしました。

Q2.電話の受付はどうなるのですか。

 令和8年4月から、窓口受付時間と同様に午後5時までに変更します。
 本庁舎の場合、基本的に午後5時以降は自動アナウンス対応となり受電できなくなりますので、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、コールセンターはこれまでどおり受け付けておりますので、緊急の場合などはご利用ください。

Q3.庁舎の開庁時間に変更はありますか。

 窓口受付の時間が30分短縮されるため、閉庁時間が実質30分早くなるものと考えております。なお、本庁の場合は午後5時で施錠するなどは考えておらず、これまでの午後5時30分以降と同様の運用を午後5時から実施したいと考えております。

このページに関するお問い合わせ

総務局 人事管理部 給与課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
本庁中館4階(給与厚生担当・労務担当)
本庁北館4階(職員健康推進担当)

電話番号:
06-6489-6181(給与厚生担当・労務担当)
06-6489-6191(職員健康推進担当)
ファクス番号:06-6489-6185
メールアドレス:ama-kyuyo@city.amagasaki.hyogo.jp