尼崎市公営企業審議会の傍聴について
印刷 ページ番号1013708 更新日 2020年10月11日
傍聴の手続き
傍聴者の定員
傍聴者の定員は原則10人とします。ただし、会長が認めた場合は、この限りではありません。
また、内容によって非公開となる場合がありますので、あらかじめご了承願います。
傍聴の申出等
傍聴を希望される方は、当日、会議開催30分前までに会議室前で受付簿に必要事項を記入してください。
傍聴の受け付けは、先着順に行いますが、希望者が定員を超える時は、申込者間の協議又は抽選で傍聴者を決定することとなります。
傍聴の際のご注意
傍聴人の守るべき事項
傍聴をされる方は、円滑な審議を行うため、次のことを守ってください。
違反した場合は、退場を命じる場合があります。
違反行為等で退場を命じられた場合及び、非公開とされた案件が協議される場合は、速やかに会議室より退出してください。
- みだりに傍聴席を離れないこと。
- 議事に批判を加え、又は賛否を表明しないこと。
- 私語、談話、拍手等をしないこと。
- 飲食または、喫煙をしないこと。
- 携帯電話は使用しないこと。なお、携帯電話の電源は切ること。
- その他会議の秩序を乱し、または議事の妨害となるような行為をしないこと。
- 写真・映像等の撮影および録音等は行わないこと。
新型コロナウイルス感染症の予防対策について
新型コロナウイルス感染症の予防対策として、次のことにご理解とご協力をお願い致します。
- 感染症(風邪等)、咳・発熱や体調不良等の症状がある方は、傍聴をご遠慮ください。
- 議場等の出入口に設置しております消毒液のご活用や咳エチケットとしてマスクの着用にご協力をお願いいたします。
- 傍聴受付の際に検温をさせていただきます。
このページに関するお問い合わせ
公営企業局 経営部 経営企画課
〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町2丁目4番16号上下水道庁舎3階
電話番号:06-6489-7405
ファクス番号:06-6489-7403
メールアドレス:s_keieikanri@city.amagasaki.hyogo.jp