企業版ふるさと納税の寄附対象事業と手続きの流れ
印刷 ページ番号1030016 更新日 2025年7月30日
寄附対象事業
企業版ふるさと納税によりいただいたご寄附は、基金に積み立てた上で、さまざまな事業に活用させていただきます。
市制110周年記念プロジェクト
市民や事業者のみなさまとともに市の110年を振り返り、未来のまちづくりにつなげていくための事業や記念式典の実施などに活用させていただきます。
担当課
総合政策局 政策部 都市政策課(市制110周年記念担当)
問い合わせ先
電話:06-6489-6138
ファクス:06-6489-6793
メール:ama-110th@city.amagasaki.hyogo.jp
SDGs地域活性化事業
SDGsを踏まえた本市の区域内における地域の活性化に資する事業に活用させていただきます。
担当課
経済環境局 経済部 商業観光課
問い合わせ先
電話:06-6430-9750
ファクス:06-6430-7655
メール:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp
教育振興事業
本市における教育の振興を図る事業に活用させていただきます。
担当課
教育委員会事務局 企画管理課
問い合わせ先
電話:06-4950-5654
ファクス:06-4950-5658
メール:ama-kyouiku-somu@city.amagasaki.hyogo.jp
子ども・若者応援事業
子ども・若者の育成支援等に取り組む団体やユース世代の活動支援、さらに子ども・若者の今日的な課題への支援等に活用させていただきます。
担当課
こども青少年局 こども青少年部 こども青少年課
問い合わせ先
電話:06-6423-9996
ファクス:06-6409-4355
公共施設整備保全事業
学校、道路等の生活関連施設の整備等に活用させていただきます。
担当課
資産統括局 財政部 財政課
問い合わせ先
電話:06-6489-6155
ファクス:06-6489-6793
メール:ama-zaiseika@city.amagasaki.hyogo.jp
環境啓発・保全推進事業
環境問題に関する知識の普及や環境保全活動を推進する事業に活用させていただきます。
担当課
経済環境局 環境部 環境創造課
問い合わせ先
電話:06-6489-6301
ファクス:06-6489-6300
メール:ama-kankyo-sozo@city.amagasaki.hyogo.jp
緑化事業
花や緑のあふれるまちあまがさきの未来ために、緑化普及啓発事業や民有地の緑化推進などに活用させていただきます。
担当課
都市整備局 土木部 公園計画・21世紀の森担当
問い合わせ先
電話:06-6489-6530
ファクス:06-6488-8883
メール:ama-kouen21mori@city.amagasaki.hyogo.jp
文化振興事業
若い世代の芸術体験や伝統文化の継承などの文化事業に活用させていただきます。
担当課
総合政策局 協働部 文化振興課
問い合わせ先
電話:06-6489-6385
ファクス:06-6489-6702
メール:ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp
みんなの尼崎城事業
みんなのお城である尼崎城が、これからも尼崎のシンボルとして皆様から愛されつづけるための事業に活用させていただきます。
担当課
経済環境局 経済部 商業観光課
問い合わせ先
電話:06-6430-9750
ファクス:06-6430-7655
メール:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp
市民福祉の向上に資する事業
ボランティア活動の支援や障害者の活動の支援など、市民福祉の向上を目的とするさまざまな事業に活用させていただきます。
担当課
福祉局 福祉部 福祉課
問い合わせ先
電話:06-6489-6348
ファクス:06-6489-6329
メール:ama-fukushi@city.amagasaki.hyogo.jp
動物愛護事業
人と動物が調和し、共生する社会の実現に向け、「野良猫の不妊手術費用の助成」や、「犬・猫の適正飼養に係る普及啓発の取り組み」などに活用させていただきます。
担当課
尼崎市動物愛護センター
問い合わせ先
電話:06-6434-2233
ファクス:06-6434-2293
メール:ama-seikatsueisei@city.amagasaki.hyogo.jp
暴力団排除事業
市民等が行う「暴力団組事務所使用差止等の訴訟」や「暴力団追放パレード」といった暴力団排除活動への支援や、本市が行う暴力団排除活動に活用させていただきます。
担当課
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課
問い合わせ先
電話:06-6489-6502
ファクス:06-6489-6686
メール:ama-seikatsuanzen@city.amagasaki.hyogo.jp
企業版ふるさと納税型NPO活動促進事業
地域の課題解決のために市内で活動しているNPO法人を企業版ふるさと納税制度を活用して応援する制度です。
担当課
総合政策局 協働部 協働推進課
問い合わせ先
電話:06-6489-6153
ファクス:06-6489-6173
メール:ama-kyoudou@city.amagasaki.hyogo.jp
ゼロカーボンベースボールパーク周辺活性化事業
ゼロカーボンベースボールパークを起点とした周辺地域のにぎわい創出の取組等に活用させていただきます。
担当課
経済環境局 経済部 産業政策課
問い合わせ先
電話:06-6489-6670
ファクス:06-6489-6491
メール:ama-keikatsu@city.amagasaki.hyogo.jp
文化財保存活用事業
尼崎最古の洋館であり、工業都市尼崎の歴史を象徴する旧尼崎紡績本社事務所等の文化財の保存・活用および、資料の購入に活用させていただきます。
担当課
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
問い合わせ先
電話:06-6482-5246
ファクス:06-6489-9800
メール:ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp
手続きの流れ
1.まずはご相談ください
ご寄附をご検討いただける場合は、事前に担当までご連絡ください。
制度や手続きの詳細についてご説明いたします。
・制度について:総合政策局 政策部 都市政策課
・寄附対象事業について:各事業担当課
2.「寄附申出書」をご提出ください
以下の様式にご記入のうえ、メールまたは郵送で各事業担当課までご提出ください。
3.寄附金をご入金ください
寄附申出書をご提出いただいた後、本市より納付書を発行いたします。
納付書または口座振込により、お近くの金融機関からご入金ください。
※口座振込をご希望の場合は、担当課にご相談ください。
4.「受領証」をお送りします
ご入金が確認できましたら、市から「受領証」を送付いたします。
税制優遇を受ける際に必要な書類となりますので、大切に保管してください。
5.税の申告手続きを行ってください
「受領証」を活用し、税務署にて税額控除の申告手続きを行ってください。
制度活用にあたっての留意事項
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
- 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 政策部 都市政策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館4階
電話番号:06-6489-6138
ファクス番号:06-6489-6793
メールアドレス:
ama-seisaku@city.amagasaki.hyogo.jp