【令和7年4月】まちの話題 まちの笑顔

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1040862 更新日 2025年4月24日

春の味覚に触れる1日。農業公園でたけのこ掘り体験!

画像

画像

4月23日、農業公園の竹林でたけのこ掘り体験が実施されました。今年も多くの応募があり、146組の中から抽選で選ばれた10組24名の参加がありました。

朝から降っていた雨は開始時間前に上がり、ひと安心。
ややぬかるんだ足元にもかかわらず、皆さん元気いっぱいにたけのこ堀りに取り組んでいました。

初めてくわを握った方は戸惑いもあったようですが、丁寧に使い方を教えてもらいながら慎重に掘り進め、無事にたけのこを収穫することができた瞬間、「わっ!」と歓声が上がる場面もありました。

体験の後には、掘ったばかりのたけのこと、あく抜き用の米ぬかがおみやげとして参加者に渡されました。

実は、たけのこ堀りは竹林の維持に必要な作業で、竹が無造作に生い茂り、うっそうとした竹林になってしまうことを防ぎます。

画像

むかし、むかし、恐竜たちは… 中央図書館で、「きょうりゅうのおはなし会」

画像

4月12日、中央図書館で「きょうりゅうのおはなし会」を開催しました。

同館玄関前にテントを張り、満開の桜を背景に行った絵本や紙芝居の読み聞かせ。恐竜が登場するシーンは親子で大いに盛り上がりました!

おはなし会の後、子どもたちは館内で常設ミニ展示「むかし、むかし、恐竜たちは… ~兵庫で見つかった恐竜たち~」を観覧し、展示されている恐竜の化石のレプリカなどを真剣な表情で見つめていました。

この展示は6月25日まで開催していますので、ぜひご来館ください。

画像

画像

阪急塚口駅前で毎月開催中!「はんつか日和」

画像

4月6日、阪急塚口駅すぐの「はんつかスカイコムひろば はんつかデッキ」で、今月もはんつか日和が開催されました。
はんつか広場(阪急塚口駅南駅前広場)では、良好な公共空間の維持とにぎわいの創出を目指して、はんつか日和を定期的に開催しています。

今回は、若者と大人をつなぐことをテーマに活動する大学生が主体のボランティア団体「あまはっぴ」によるお祭り・あまはるまつりを開催。ステージ発表のほか、スイーツなどの販売やワークショップなど盛りだくさんの内容で、多くの家族連れでにぎわいました。
阪急塚口駅からすぐの会場ということもあり、たまたま通りかかった人がステージに見入ったり、ワークショップを楽しんだりする様子も見られました。

はんつか日和は今後も開催予定です。ぜひお越しください。

画像

画像

このページに関するお問い合わせ

秘書室 広報課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館2階
電話番号:06-6489-6021
ファクス番号:06-6489-1827
メールアドレス:
ama-koho@city.amagasaki.hyogo.jp(市報あまがさき等)
ama-koho2@city.amagasaki.hyogo.jp(あまっこ・AMANISM等)