尼崎でごきげんさんに暮らすヒントがいっぱい!「尼ノ國」
尼崎市定住・転入促進情報発信サイト「尼ノ國」
おたがいさま、おせわさまの気持ち。そんな「大切なもの」が今も息づく尼崎を「尼ノ國(あまのくに)」と呼び、ごきげんさんに暮らす尼ノ民(あまのたみ)が登場するサイトを平成29年3月に開設しました。
尼崎市の暮らしやすさや居住地としての魅力、魅力的な教育の取組、尼ノ民たちのごきげんさんな暮らしぶりなどをご紹介します。
更新情報
- (尼ノ民)福祉業界のおしゃれ番長、尼崎にあり(外部リンク)
- (尼ノ学び)ICTを取り入れた「子どもたちが作る新しい授業」(外部リンク)
- (尼ノ風景)釣った魚をその場で食べたい。そうだ、尼崎の海へ行こう。(外部リンク)
- (尼ノ民)「好き」でつながるコミュニティみたいな尼崎の雑貨店(外部リンク)
- (築城奉行日記)第6回 祝開館。で、早速歴史博物館に行ってみました。(外部リンク)
SNSで見るみんなのごきげんさんな「#尼ノ國」
尼ノ國では、市民の皆さんなどと一緒に「#尼ノ國」を付けて、SNSで魅力を発信しています。
各SNSで発信されている、ごきげんさんな「#尼ノ國」を集めました!
こんな情報を発信しています(主な掲載記事)
ごきげんさんに暮らす尼ノ民インタビュー
おせわさま、おせっかい、おちょうしもん。尼ノ民が大切にする「十の合言葉」をキーワードに、尼崎でごきげんさんに暮らすヒントが散りばめられた尼ノ民のインタビューを掲載しています。
尼崎の最新学校事情を映像も交えてご紹介
尼崎が現在力を入れている学校教育の現場を映像も交えてレポート。最新設備で調理されたおいしい小学校給食や、本好きな子どもを育てる学校図書館のしかけなど、こんなごきげんな学校なら、大人も通いたい!
尼崎城築城までの取組も掲載!
平成31年3月29日に一般公開した尼崎城。尼崎城プロジェクトの取組や情報を「築城奉行」を仰せつかった藪之新(やぶのしん)が日記形式でご紹介。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 政策部 広報課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館2階
電話番号:06-6489-6021
ファクス番号:06-6489-1827
メールアドレス:
- ama-koho@city.amagasaki.hyogo.jp (市報あまがさき等)
- ama-koho2@city.amagasaki.hyogo.jp (あまっこ・尼ノ國等)