「近松の里」のボランティアガイド(近松かたりべ会)
印刷 ページ番号1005950 更新日 2025年1月15日
尼崎市久々知の廣濟寺に、世界に誇る劇作家「近松門左衛門」(1653年~1724年)が眠る国指定史跡の墓所があります。近松翁は晩年、廣濟寺をたびたび訪れ、明治の末まで近松部屋と呼ばれる仕事部屋があり、ここで執筆活動をしていたと伝えられています。
これらのことから、地域の方を中心に近松記念館が作られ、廣濟寺に残る近松翁の遺品約100点を展示しています。また、尼崎市では市制70周年を契機に「近松」を文化振興のシンボルと位置づけ、様々な取り組みを行っています。
廣濟寺、近松の墓、近松記念館、近松公園を中心とした「近松の里」を、市民の手で近松に親しむ取り組みを行う「近松かたりべ会」が、会の活動の一環としてボランティアでガイドを行っています。
ガイドご案内箇所について
- ご案内箇所
- ・近松記念館資料室
・廣濟寺の近松墓所(国指定史跡)
・近松公園
・伊佐具神社、須佐男神社、伊居太神社など
(ルートなど、ご相談に応じます) - ご案内時間
- ・ガイド時間は1時間から1時間30分程度
・時間帯は、午前10時から午後4時までの間で。
(ご相談に応じます) - ご案内者
- 近松かたりべ会
(平成9年~平成11年に尼崎市が主催した学習会「近松かたりべ塾」の卒業生が中心) - 料金
-
ガイド料は無料。
ただし、近松記念館資料室への入館料は別途必要。
・大人200円、中・高・大学生150円、小学生100円/1名・障がい者割引(障がい者手帳を提示してください)
・15名様以上で団体割引となります。 - 会の紹介
- 近松かたりべ会では、近松の原作を学ぶ読本会や近松に関連する展示会(近松ナウ事業に協賛)、近松ゆかりの地訪問など、様々な活動を行っています。
ガイドのお申込み・お問い合わせについて
【事前申込予約制】
- ご案内対象者:5名から40名様までの団体
- ご案内時期:第3木曜日以外(近松記念館の休館日はお避けください)
(注)休館日:毎週水曜日と第2日曜日、年末年始とお盆 - 集合場所:近松記念館
- 時間:午前10時から午後4時までの間
- お申し込みの締切:ガイド希望日の2週間前
- お申込みの際に希望日時、人数、氏名(団体名・代表者名)、連絡先、希望ルートなどを伺います。
【お申し込み先】
あまがさき観光案内所(阪神尼崎駅北側中央公園内)
【電話番号】06-6409-4634
【FAX番号】FAX故障中につき、メールでのお申込みをお願いいたします。
【メールアドレス】info@ama-t.or.jp
【時間 / 定休日】
午前9時から午後5時00分
年末年始(12月29日から1月2日)は休み
近松記念館に関するお問い合わせ
近松記念館
電話番号:06-6491-7555
【時間 / 定休日】
午前10時から午後4時 / 水曜日と第2日曜日、年末年始、お盆休館
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 経済部 商業観光課
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル3階
電話番号:06-6430-9750
ファクス番号:06-6430-7655
メールアドレス:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp