「尼崎寺町」のボランティアガイド(尼崎ボランティア・ガイドの会)
印刷 ページ番号1005951 更新日 2025年1月15日
阪神尼崎駅から南西へ3分ほど歩くと、11カ寺が軒を連ねる「寺町」があります。
江戸時代、尼崎藩主であった戸田氏鉄は徳川2代将軍・秀忠に命じられ、現在の城内地区に尼崎城を築城。
その際、尼崎のまちに散在していた寺院を、城の西側に集めてできたのが、現在の寺町です。
各宗派が混在する寺町には、貴重な文化財が多く、本興寺の開山堂や長遠寺の多宝塔などは国の重要文化財に指定されています。
市街地の中心部に今日までまとまって残っている寺町は全国的にめずらしく、昔の城下町の風情を今に伝えています。
この寺町界隈をボランティアガイドの方と一緒に散策されてはいかがでしょうか?
ガイドご案内箇所について
ご案内コース
Aコース | スタンダード寺町・博物館コース(所要時間120分) | |
---|---|---|
尼信会館・本興寺・大覚寺・長遠寺等 | ||
Bコース | ショート寺町・博物館コース(所要時間90分) | |
尼信会館・本興寺・大覚寺・長遠寺等 | ||
Cコース |
寺町メイン通り(所要時間90分) |
|
本興寺・大覚寺・長遠寺等 | ||
Dコース | 七福神コース(所要時間120分) | |
商店街・尼崎戎神社・常楽寺・本興寺・尼信会館・法園寺・大覚寺・長遠寺・貴布禰神社 | ||
Eコース | 尼崎城跡コース(所要時間120分) | |
尼崎城址公園・桜井神社・旧尼崎警察署・初島神社 |
事情により各コース共、順序が前後する場合や一部コースの変更が生じる場合があります。
尼信会館・尼信貯金箱博物館は月曜日・祝休日・12月29日から1月5日が休館です。
(ただし、土曜日・日曜日と重なる祝休日は開館)
尼信貯金箱博物館はコースに含まれておりません。ご希望の方は、ガイド終了後に各自ご見学下さい。
- ご案内時間帯
- 午前10時から午後4時の間
(ご相談に応じます) - ご案内者
- 尼崎ボランティア・ガイドの会
- ガイド料
- 無料
- お願い
- 寺町の各寺院とも、静かな佇まいを今に残す貴重な風情があり、大型観光名所的な場所とは異なります。
散策される際はマナーを遵守するなど、お心がけをお願いいたします。
ガイドのお申込み・お問い合わせについて
【事前申込予約制】
- ご案内時期:随時(日曜日・月曜日・祝日、第2木曜日午後、12月23日から1月7日、8月1日から8月20日を除く)
- 集合場所:阪神尼崎駅南側 空港バス乗場前
- 集合時間:ご相談に応じます。
- お申し込み:ガイド希望日の3カ月前から2週間前まで受付。60人から100人の団体は6カ月前から受付。
- お電話にて希望日時、人数(2名から100名まで)、氏名(団体名・代表者名)、連絡先、希望コースなどを伺います。
お申し込み先
あまがさき観光案内所(阪神尼崎駅北側中央公園内)
【電話番号】06-6409-4634
【FAX番号】FAX故障中につき、メールでのお申込みをお願いいたします。
【メールアドレス】info@ama-t.or.jp
【時間 / 定休日】
午前9時から午後5時00分
年末年始(12月29日から1月2日)は休み
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 経済部 商業観光課
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル3階
電話番号:06-6430-9750
ファクス番号:06-6430-7655
メールアドレス:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp