寺社・史跡など

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1005869 更新日 2022年6月16日

尼崎市内の寺社・史跡

史跡・文化財散歩 

 尼崎の史跡・文化財の詳細については下記「史跡・文化財散歩」をご覧ください。

神社・仏閣

 名称  説明  場所(「尼崎市」は省略)
/交通機関
 その他・補足説明
(こうさいじ)
廣濟寺 
  • 957年(天徳元年)創建
  • 日蓮宗
  • 近松門左衛門の墓がある
    (史跡を参照)
  • 別名『近松寺』
(電話:06-6491-7555) 

久々知1-3-27
/JR塚口駅南東へ徒歩15分 

 
(きぶねじんじゃ)
貴布禰神社 
  • 正確な創建時代は不明
  • 京都鞍馬の貴船神社と同じ神を祀り、雨乞いの神とされてきた
  • 夏祭(8月1・2日)

(電話:06-6411-0170) 

西本町6-246
/阪神出屋敷駅南東へ
徒歩5分 
夏祭はだんじりもくり出す 
尼崎えびす神社  (電話:06-6411-3859)  神田中通3-73
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
1月9日~11日えびすさん 
(ほんこうじ)
本興寺

寺町11か寺の一つ 

  • 室町時代1420年(応永27年)創建
  • 法華宗(本門派)の古刹
  • 桃山期の華麗な開山堂、三光堂がある
(電話:06-6411-3217)
開明町3-13
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分
1月10日大黒天祭
11月3日虫干会 
(ぜんしょうじ)
全昌寺

寺町11か寺の一つ 

  • 曹洞宗
(電話:06-6411-0258)
寺町3-11
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 
(こうとくじ)
広徳寺

寺町11か寺の一つ

  • 臨済宗
  • 太閤秀吉ゆかりの寺
(電話:06-6411-2424) 
寺町8
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 
(かんろじ)
甘露寺

寺町11か寺の一つ 

  • 浄土宗
(電話:06-6411-3262) 

寺町6
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 

 
(ほうおんじ)
法園寺

寺町11か寺の一つ 

  • 浄土宗
(電話:06-6411-6108) 
寺町5
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 
(だいかくじ)
大覚寺

寺町11か寺の一つ 

  • 律宗
(電話:06-6411-2705) 
寺町9
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
2月3日節分会・壬生狂言 
(ぢょうおんじ)
長遠寺

寺町11か寺の一つ

  • 日蓮宗
(電話:06-6411-0573) 
寺町10
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 
(にょらいいん)
如来院

寺町11か寺の一つ

  • 浄土宗
(電話:06-6411-3794 )
寺町11
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
法然上人25霊場第4番札所 
(せんねんじ)
専念寺

寺町11か寺の一つ 

  • 浄土宗
(電話:06-6411-8108) 
寺町12
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 

(ぜんつうじ)
善通寺

寺町11か寺の一つ

  • 時宗
(電話:06-6411-2392) 
寺町3
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 
(じょうらくじ)
常楽寺

寺町11か寺の一つ 

  • 浄土宗
(電話:06-6411-9809)
寺町1
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
 
(とまつじんじゃ)
富松神社 
  • 天平時代(約1,200年前)に聖武天皇勅願により僧行基が猪名野笹原を開墾して伽藍や堂塔を造営、集落を含む聖地としたのが始まりとされる 
富松町2-23-1
/阪急武庫之荘駅または
阪急塚口駅から阪神バス
尼崎北小学校下車徒歩5分 
7月薪能
(電話:06-6421-5830) 
 
(さくらいじんじゃ)
桜井神社
(旧尼崎城西三の丸) 
  • 明治15年(1882年)に尼崎藩主松平氏の祖、桜井内膳正信定を祭神として、旧尼崎城内の西大手橋東詰にあった家老屋敷跡に建立 
南城内116-11
/阪神尼崎駅南東へ
徒歩5分 
(電話:06-6401-6643) 
(じでんじ)
治田寺 
  • 真言宗
  • 聖武天皇勅願により僧行基が当地の霊木を自ら刻み本尊の薬師如来を造仏、治田寺と号伝えらしたとれる
  • 阿弥陀如来坐像は県指定文化財 
戸ノ内町2-4-11
/阪急園田駅
阪神バス戸ノ内町2丁目
下車徒歩5分 
(電話:06-6479-7504)
(ことうらじんじゃ)
琴浦神社
  • 嵯峨天皇の皇子の源融公が祭神
    (京都六条の河原院の邸宅に、陸奥の塩釜の風景を模して庭園をつくり、毎日三十石の潮水をここから運んで、塩を焼かせたと伝えられている。)
尼崎市琴浦町21-1
/阪神尼崎センタープール前駅
北へ徒歩約10分 
 
(みょうりゅうじ)
妙隆寺
  • 日蓮宗
  • 昭和46年11月24日創建
    (開山は辰巳妙隆)
  • 本尊勧請様式は曼荼羅で祖像は説法像

尼崎市道意町3-4-4

(電話:06-6412-4587)

町並み

名称 説明  場所(「尼崎市」は省略)
/交通機関 
その他・補足説明 
(てらまちかいわい)
寺町界隈 
  • 3.9ヘクタールの地域に11の寺院が集中する地域
  • 元和3年(1617年)尼崎藩主戸田氏鉄が尼崎城下に整備 
寺町
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 

 

史跡

名称  説明  場所(「尼崎市」は省略)
/交通機関 
その他・補足説明 
(たのいせき)
田能遺跡 
  • 猪名川沿いにある弥生時代の集落跡
  • 国の史跡
  • 田能資料館を併設 

田能6-5-1
/阪急園田駅
阪神バス田能口下車北
へ徒歩15分

猪名川沿いの自然
に恵まれた環境で、
ピクニックに最適
(電話:06-6492-1777) 

(ちかまつもんざえもんのはか)
近松門左衛門の墓 
  • 近松門左衛門は近世日本最大の劇作家
  • 大阪の妙法寺の墓とともに史跡
  • 墓石は高さ48センチの緑泥片岩の自然石 

久々知1-3-27
(廣濟寺内)
/JR塚口駅徒歩15分 

廣濟寺
(電話:06-6492-0815)
近松記念館
(電話:06-6491-7555) 

(けいちゅうけんしょうのひ)
契沖顕彰の碑

  • 契沖は江戸時代中期の真言宗の僧および古典学者
  • 契沖誕生の比定地とする北城内の市立中央図書館の南側に建立

北城内27
(市立中央図書館南側)
/阪神尼崎から徒歩23分

 

建造物

名称  説明  場所(「尼崎市」は省略)
/交通機関 
その他・補足説明 
(あまがさきこうもん)
尼崎閘門
(尼崎港) 
  • 昭和29年建設
  • 尼崎市南部のゼロメートル地帯を高潮から守るため、沿岸部
    全体に防潮堤が建設された際、船舶の
    出入りが可能なように建設された、パナマ運河方式の施設
西海岸町
/阪神尼崎駅
阪神バス東海岸町下車
北西へ徒歩10分
兵庫県尼崎港管理事務所
(電話:06-6412-1361) 

博物館

名称  説明  場所(「尼崎市」は省略)
/交通機関 
その他・補足説明 
(たのしりょうかん)
田能資料館 
  • 田能遺跡に併設され、出土品などを展示する資料館
  • 入館無料

午前10時から午後5時まで

(電話:06-6492-1777)
田能6-5-1
/阪急園田駅
阪神バス田能口下車北へ
徒歩15分 

休館日:月曜日(祝休日
の場合は直後の平日)、
12月29日~1月3日 

(ちかまつきねんかん)
近松記念館 
  • 近松門左衛門の関係資料を展示
  • 入館料(大人200円・中高大生150円・小人100円)
(電話:06-6491-7555)
久々知1-4-38
/JR塚口駅南東
へ徒歩15分 

休館日:毎週水曜日、
毎月第2日曜日、8月
13日~16日、
12月29日~1月7日 

(あまがさきしんよう
きんこせかいのちょ
きんばこはくぶつかん)
尼崎信用金庫
世界の貯金箱博物館
  • 江戸時代以後の日本製貯金箱や18世紀後
    の欧米、アジアなどの貯金箱約1万個を展示
  • 入館無料

午前10時から午後4時まで

(電話:06-6413-1163)
 
西本町北通393
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
休館日:月曜日、祝日、
年末年始 
(みずのゆうがくかん)
水の遊学館 
  • 団体見学の場合は要予約
  • 入館無料
午前9時から午後4時まで
(電話:06-6499-0345) 
次屋4-6-1
(神崎浄水場内)
/JR尼崎駅
阪神バス西川下車
北西へ徒歩5分
 
(れきしはくぶつかん)
歴史博物館
  • 本市にまつわる考古資料や民俗資料を保存・展示
  • 本市にまつわる古文書、史料、研究誌などを収集・公開

  • 入館無料
午前9時から午後5時30分まで(入館は午後4時30分まで)
(電話:06-6489-9801) 
南城内10番地2
/阪神尼崎駅東南東へ
徒歩10分

休館日:

月曜日(祝日と重なる場合は直後の平日)

年末年始

(あましんはくぶつかん)
尼信博物館
(尼信会館) 
  • 尼崎ゆかりの文化財や美術・工芸等の貴重な文化資産を展示
  • 尼崎市都市美形成建築物の尼信記念館が隣接

(注)外観のみの見学となります

  • 入館無料

午前10時から午後4時まで
(電話:06-6413-1121) 

東桜木町3番地
/阪神尼崎駅南西へ
徒歩5分 
  • 寺町に近い
休館日:月曜日、祝日、
年末年始 

ホール

名称  説明 

場所(「尼崎市」は省略)/交通機関 

その他・補足説明
尼崎市総合文化センター
(あましんアルカイックホール、あましんアルカイックホールオクトなど) 
  • あましんアルカイックホールのほか、文化教室・会議室など文化教養の場
  • 予約・お問い合わせは
(電話:06-6487-0804) 
昭和通2-7-16
/阪神尼崎駅北東へ徒歩5分 
  • 都ホテルニューアルカイックが隣接し宿泊も便利
ピッコロシアター
  • 大ホール(400人)・中ホール(200人)・小ホール(100人)・練習室など
  • 予約・お問い合わせは
(電話:06-6426-1940) 
南塚口町3-17-8
/阪急塚口駅南東へ徒歩8分
またはJR塚口駅下車西へ徒歩約5分
  • 正式には『兵庫県立尼崎青少年創造劇場』

人物

名称 説明  その他・補足説明 
(ちかまつもんざえもん)
近松門左衛門 
  • 1653年~1724年(享年72歳)
  • 福井生まれ
  • 本名、杉森信盛
  • 31歳の時に書いた「世継曽我」が評判となり人気劇作家として活躍

/東洋のシェークスピアと云われる 

 廣濟寺(久々知1-3-27)
に墓がある 

(けいちゅう)
契沖

  • 1640年~1701年(享年62歳)
  • 尼崎生まれ
  • 本名、下川空心
  • 「万葉集」の全注釈書「万葉代匠記」や歴史的仮名遣のテキストとなった「和字正濫鈔」が評価される
  • 尼崎市立中央図書館南(北城内27)に石碑がある
  • 契沖の会ホームページは下部の外部リンクをクリック