尼崎市開明庁舎で展覧会「記憶のつづき」を開催します
印刷 ページ番号1040352 更新日 2025年2月19日
イベントカテゴリ: 文化・芸術
尼崎市と(一社)あまがさき観光局、大阪公立大学大学院都市経営研究科は、令和7年2月21日(金曜日)から3月2日(日曜日)まで、尼崎市開明庁舎1階で展覧会「記憶のつづき」を開催します。
本展は阪神・淡路大震災から30年を迎えたことを機に、震災に関する記憶を映し出し、さらに鑑賞者がその「つづき」に思いを巡らせ、新たなコミュニケーションを生み出せるような参加型のアート作品を展示することで思いを継承することを目的としています。
- 開催期間
-
2025年2月21日(金曜日)から2025年3月2日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前10時 から 午後5時30分 まで
- 開催場所
-
尼崎市開明庁舎1階南側ロビー(尼崎市開明町2-1-1)
開明庁舎 - 内容
出展アーティスト
- 岡田真由美(おかだまゆみ)
1997年東京生まれ。京都市立芸術大学大学院美術修士課程彫刻専攻に在籍。みえにくいものや消えゆくものをひろいあつめることから制作活動を行い、ゆるやかな状態の社会やとらわれない場の形成、発展を目指している。主な展示に、「おじゃまします、あつめや山です。」(神戸六甲ミーツアートbeyond2024・あつめやさん)や「アキヤ」(石川)などがある。
- 久保沙絵子(くぼさえこ)
1994年兵庫県生まれ、大阪在住。2017年和歌山大学卒業。フリーハンドで描くこと、下描きをしないことをモットーに線画の制作を行なっている。 線のみを集めて風景を描き出すことで、その風景のエッセンスだけを残す作品を探求している。ライフワークとして、スケッチ旅を行っており、現在は東京スケッチシリーズを制作中。クライアントワークでは、雑誌や広告のイラスト、企業冊子のイラストなどを手掛けている。
- フライヤーデザイン 山田毅
- 申込
-
不要
- 費用
-
不要
- 主催
-
一般社団法人あまがさき観光局
大阪公立大学大学院都市経営研究科アートとまちづくり研究会
- 共催
- 尼崎市
- 問い合わせ
-
電話番号:06-6409-4946(あまがさき観光局 文化観光推進担当)
ファクス番号:06-6417-5146
開明庁舎
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 経済部 商業観光課
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル3階
電話番号:06-6430-9750
ファクス番号:06-6430-7655
メールアドレス:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp