むかしのくらしや道具に関する授業での来館についてのご案内
印刷 ページ番号1037870 更新日 2025年4月10日
小学校3年生対象(4年生・5年生でも可能です)
むかしのくらしや道具について学ぼう
小学校3年生の社会科では、住んでいる市について学ぶ、むかしのくらしについて学ぶために、地域の博物館を利用することが推奨されています。
当館では、このような需要に応えるため、学校単位での小学校3年生の来館を受け入れており、毎年、多数の小学校が来館されています。
詳細は添付資料のとおりです。
なお、4年生・5年生でも同じ学習を行うことは可能です。
-
むかしのくらしや道具の授業でのご来館について (PDF 128.0KB)
むかしのくらしや道具の授業でのご来館についての案内です、ご参照の上お申込みください。 -
尼崎市立歴史博物館 学校団体見学申込書 (PDF 62.9KB)
印刷してご使用ください。 -
尼崎市立歴史博物館 学校団体見学申込書 (Word 21.4KB)
Word版です。ご利用ください。
むかしのくらしや道具の学習用ワークシート集
歴史博物館でむかしのくらしや道具について学ぶ際に活用できるワークシート集です。
印刷して全児童に配布してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)