水曜歴史講座について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1005849 更新日 2025年3月12日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー

水曜歴史講座について

原則として毎月第2水曜日午後2時から4時まで、水曜歴史講座を開催します。歴史博物館の学芸員等が、尼崎の歴史や文化財に関する話題をお話しします。

(注意)年間受講生の申込については、3月、4月の講座受講された方より受付ます。電話やファクス・メールなどでは受付けできません。

開催日

2025年4月9日(水曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

午後1時30分に開場します。

対象

一般

開催場所

尼崎市立歴史博物館 3階 講座室

内容
  • テーマ  収蔵資料で見る近代日本の博覧会
  • 講 師  桃谷 和則(当館学芸員)
申込

不要

※5月14日(水曜日)の水曜歴史講座のみ事前申込みが必要です。詳しくは下記「開催予定講座情報」をご覧ください。

費用
無料
募集人数
先着80人
主催
尼崎市教育委員会
問い合わせ先

尼崎市立歴史博物館

電話:06-6489-9801/FAX:06-6489-9800

開催予定講座情報
次回の予定
日時

2025年5月14日(水曜日)

テーマ

関西大学博物館春季企画展
「ジャズとダンスのニッポン」見学会

講師

永井 良和 氏(関西大学社会学部教授)

申込 必要
申込方法

4月9日(水曜日)の水曜歴史講座終了後に受け付けます。

 ※電話・FAX等での受付はありませんので、参加希望の方は必ず4月9日の講座にお越しください。

 

次々回の予定
日時 2025年6月11日(水曜日)
テーマ 井戸について
講師 新里 遥(当館学芸員)

 

アーカイブ動画

毎月開催された講座の動画をYouTubeにアーカイブ配信しています。
当日受講できなかった方や、復習受講をご希望の方など、下記一覧よりご視聴ください。
(注意)動画配信につきましては、非公開の場合がございますので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)