第3回白髪一雄現代美術賞の募集について
印刷 ページ番号1039846 更新日 2024年12月27日
第3回白髪一雄現代美術賞の募集について
趣旨
尼崎市は、第3回白髪一雄現代美術賞の募集を行います。この表彰は、既成概念にとらわれない前衛作品を発信し世界的に評価された尼崎市ゆかりの抽象画家・白髪一雄にちなみ、若手アーティストによる先駆的で魅力のある現代美術作品を募集します。現代美術における若手アーティストの発表、創造の機会の創出および若手アーティストのこれからの活躍を応援することを目的とします。
応募資格
(1) 令和8(2026)年4月1日現在で40歳以下の個人、またはグループ。
(2) 現代美術の分野において活躍し、発表経験があること。
(3) 受賞後、令和8(2026)年5~6月頃(予定)A-LABにて展示を行うこと。
(4) 展示の企画に関わり主体的な実施が可能なこと。新作の出品を含むものであること。
応募方法
応募者は応募用紙(ホームページよりダウンロードできます)に必要事項をすべて記入し、提出書類とともにメールにて応募してください。選考は書類にて行いますので、作品そのものは送らないでください。作品のプランは一人一点とします。
<募集期間>
令和7(2025)年1月5日(日曜日)~3月21日(金曜日)
<提出先>
bunka@archaic.or.jp((公財)尼崎市文化振興財団 美術課)
添付ファイルが合計5MB以上になる場合には、ファイルアップロードサービス等を利用し送付ください。
<提出書類・資料>
1.必要事項をすべて記入した応募用紙
2.作品のプラン(様式自由。A-LABでの展示を前提にしてください。)
3.過去の活動がわかるポートフォリオ(様式自由)
応募・制作について
※作品のジャンルや手法、素材、サイズなどは自由ですが、第三者の著作権や肖像権を侵害するもの、公序良俗に反するものは対象外です。
※お申込みの際にご記入いただいた氏名、住所などの個人情報は、個人情報保護法その他関連法令を遵守するとともに、その情報の運用については、主催者が適正に管理し、白髪一雄現代美術賞に関する送付や連絡など業務に必要と思われる目的のみに利用いたします。
選考
白髪賞選考会によって厳正に選考します。
選考結果は応募者全員に令和7(2025)年7月中(予定)に通知します。選考結果および入落選の理由等のお問い合わせには応じられません。
プランの詳細について、事務局から選考前にヒアリングする場合があります。
<選考委員>(敬称略、五十音順)
岡本梓(市立伊丹ミュージアム学芸員/主査)
加藤義夫(美術評論家、宝塚市立文化芸術センター館長)
林葵衣(アーティスト、第1回白髪一雄現代美術賞受賞者)
福士理(東京オペラシティアートギャラリーシニア・キュレーター)
池上司(公益財団法人尼崎市文化振興財団アートディレクター)
賞の内容及び賞金
(1) 白髪賞副賞 30万円
(2) A-LABで開催する展覧会開催に係る経費の一部
(3) A-LABでの展覧会や関連イベントの実施、広報に関するサポート
注意事項
次の場合には受賞者の決定を取り消し、または、賞金等を返還していただくことがあります。
(1) 応募内容に虚偽があった場合
(2) 条件を満たす発表が実施不可と見込まれる場合
スケジュール(予定)
令和7(2025)年1月5日~3月21日 | 募集期間 |
---|---|
令和7(2025)年4~5月 |
選考会 |
令和7(2025)年7月 | 受賞者決定・授賞式 |
令和8(2026)年5~6月 | 展覧会ほか実施 |
問い合わせ先
(公財)尼崎市文化振興財団 美術課
〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16
電話:06-6487-0806 / FAX:06-6482-3503 / メール:bunka@archaic.or.jp
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 文化振興課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6385
ファクス番号:06-6489-6702
メールアドレス: ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp